JR東日本など8社、磁気乗車券を「QRコード」に置き換え--26年度末以降、理由は?

 東日本旅客鉄道(JR東日本)と首都圏の私鉄7社は、磁気乗車券をQRコード乗車券に置き換えると一斉発表した。2026年度末以降、順次実施するという。

現行の磁気乗車券
現行の磁気乗車券
  1. なぜQRに置き換え?
  2. 8社で共用サーバーを運用

 磁気乗車券をQRコードに置き換えるのは、JR東日本、京成電鉄、京浜急行、新京成電鉄、西武鉄道、東京モノレール、東武鉄道、北総鉄道の8社だ。

 具体的には、鉄道8社が自動券売機から発券する普通乗車券について、QRコードが印刷された乗車券に置き換える。ユーザーは乗車券のQRコードを改札機のQRリーダーにタッチすることで利用できる。その他詳細は、決まり次第各社が発表するとしている。

QR乗車券への置き換え方針
QR乗車券への置き換え方針
QR乗車券のイメージ QR乗車券のイメージ
※クリックすると拡大画像が見られます

なぜQRに置き換え?

 鉄道8社は、QR乗車券に置き換える目的について「持続可能なシステムへの移行」「環境」「サービス向上」の3つを挙げた。

 このうち、持続可能なシステムへの移行については、磁気乗車券を扱う改札機の機構の複雑さ、鉄道固有の専門性の高さから、中長期的に維持できるシステムとしてQR乗車券に置き換えるという。

 2番目の環境面については、磁気乗車券の用紙は金属を含んでおり、リサイクルにあたり磁気層の分離と廃棄が必要になる。QRコード乗車券ならこうした環境負荷がないと説明している。

 最後のサービス向上については、磁気乗車券は改札機へ投入する仕組みのため、機器の不具合による券詰まりなどが発生している。QR乗車券なら非接触の処理が可能で、改札機の故障率の低減によって、ユーザーがストレスなく駅を利用できる環境を整備できるとしている。

8社で共用サーバーを運用

 QR乗車券の導入にあたり、鉄道8社共用の管理サーバーで入場と出場を管理するという。これによって、会社間にまたがるQR乗車券の発券が可能になる。

鉄道8社で共用のQR乗車券管理サーバーを導入
鉄道8社で共用のQR乗車券管理サーバーを導入
JR東日本

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]