ソフトバンクは12月19日、慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)のバーチャルキャンパスを構築したと発表した。
慶應義塾大学SFC研究所運営する「デジタルツインキャンパスコンソーシアム」の活動の一環として構築し、メタバース開発を事業とするOのメタバースプラットフォーム「MEs」で公開している。
具体的には、ソフトバンクがキャンパスのデジタル化に必要な基盤情報として、航空写真から作成した3D地図や、MMS(Mobile Mapping System)を搭載した車両で計測した点群データなど、さまざまなデータを提供。また、Oの3DCGアーティストチームが建物などをモデリングし、Oの独自技術であるMEs Engineと、Unreal Engineを組み合わせ、SFC全体をワールドマップ化。SFCの道路や樹木、建物など物理空間上にある物体をメタバース上に再現したという。
ユーザーとなる学生は、高精細に再現されたバーチャルキャンパス内を自由に動き回ることができ、その空間に自身の創作物を配置することが可能だ。
なお、バーチャルキャンパスでは、学生の主体的な行動を促進する次世代キャンパスの実現を目的に、2023年9月から実証実験として講義などを実施。バーチャルキャンパスの授業の際には、メタバース上にシラバス(授業計画のドキュメント)を3Dテクスチャーとして展開するだけでなく、学生が探索して触れ合いながら、学べるシラバス体験を作り出せるという。
参考文献、読み物、プロジェクトの3Dモデル、アサインメントのビデオなど、さまざまな情報とのインタラクションが含まれるため、教員が学生に一方的に情報を提供するだけではなく、学生が主体的に新しい学問と向き合い、教員や学生同士が双方向でコミュニケーションをとれるような空間を構築。授業開始前に学生の履修意欲を高める、新たな講義の形を創出しているという。
ソフトバンクとSFC研究所は、5G(第5世代移動通信システム)やBeyond 5G/6Gなどの先端技術を活用した次世代の情報インフラを研究開発する場として、SFCに「デジタルツイン・キャンパス ラボ」を設立。2022年10月から、物理空間(実際のキャンパス)とバーチャル空間(デジタル化したキャンパス)の相互連携による問題発見や課題解決、自己位置推定技術などの研究開発に取り組んでいる。
この「デジタルツイン・キャンパス ラボ」での取り組みを拡大、より幅広い企業とのコラボレーションを実現するため2023年7月、「デジタルツインキャンパスコンソーシアム」を設立。これまでSFC研究所と進めてきた研究開発に引き続き取り組むとともに、5Gの情報基盤などを提供し、他の参画企業と連携した新たな取り組みを進めていくとしている。
プレスリリースCNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
住環境に求められる「安心、安全、快適」
を可視化するための“ものさし”とは?
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」