Appleは、「iPhone」が盗難されても安全を確保するのに役立つ新しいセキュリティ機能を用意している。「Stolen Device Protection」(盗難デバイスの保護)というこの機能は「Face ID」または「Touch ID」による認証を求めるもので、特に重要な設定を変更する際には、1時間後にもう1度顔をスキャンするか指紋を入力することが求められる。
同機能は現在、公開されたばかりの「iOS 17.3」開発者ベータ1で提供されている。これは、iPhoneユーザーが自分のデータと端末を保護できるようにするためにAppleが追加した最新機能だ。この機能でAppleは、日常的な使いやすさとセキュリティの強化というバランスを取っている。
この機能を有効にすると、「iCloudキーチェーン」に保存されているパスワードやパスキーを閲覧/使用したり、「紛失モード」を無効化したり、保存されている支払い方法を使用したりする際に、Face ID/Touch IDの入力が求められる。パスコードでこれを迂回することはできない。
さらに、「Apple ID」のパスワード変更、Apple IDアカウントのセキュリティ設定(信頼できるデバイスの追加/削除など)、iPhoneのパスコード変更、「探す」の無効化、Face ID/Touch IDの追加/削除、Stolen Device Protectionの無効化などを行う際には、「one-hour security delay」という新しい仕組みにより、1時間後に再度生体認証が求められる。ただし、自宅や職場など、定期的に長い時間を過ごすいつもの場所にいるときには、このsecurity delayは適用されない。
Stolen Device Protectionは現在、iOS 17.3の開発者ベータ1で提供されており、Appleはこれを、iOS 17の次の正式アップデートに含める計画だ。
この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方