Googleは、ビデオ会議サービス「Google Meet」を強化し、カメラに向かって手を挙げるジェスチャーをすることで、挙手動作を有効化できるようにした。
Google Meetで会議中に質問するなど発言権を得たい場合、これまでは画面にある「手」アイコンのクリックで「挙手」していた。今回の機能強化により、カメラの前で実際に手を挙げると挙手ジェスチャーとして認識され、簡単に挙手の意思を会議参加者へ伝えられるようになった。
挙手ジェスチャーを認識できるようにするには、会議の参加者が会議画面から「設定」メニューを開き、「リアクション」内の「Hand Raise Gesture」をオンにすればよい。もちろん、カメラも有効にしておく。管理者の操作は不要。
うまく認識させるには、手を顔と体から離れた位置に挙げてカメラに見せる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす