日本自動車工業会は10月26日から11月5日まで、東京ビッグサイトで「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」を開催する。
2019年まで隔年で開催していた「東京モーターショー」の後継イベントとなり、10月25、26日がプレスデー、27日が限定2万枚のプレビューデーという位置づけ。一般公開は10月28日からで、当日の入場料は3000円。詳細はウェブサイトから確認できる。
従来のモーターショーは、自動車に主眼を置いたイベントだった。今回からは、対象をモビリティ全般に拡大している。MOBILITY SHOW 2023は、FUTURE、GREEN、DREAMの3つのキーワードを軸に据えるとともに、「みんなで一緒に未来を考える場」がショーコンセプト。出展・参加企業は475社を突破し、過去最高の出展企業数となる見込みだ。モビリティ産業や他産業、スタートアップが集結して業界の枠を超え、「大企業が一方的に見せる未来」ではなく、「顧客と双方向で未来を考える場」を目指すという。
東展示棟の1~6ホール、西展示棟の3、4ホールは、従来のモーターショーに近いエリアだ。東ではトヨタ自動車やレクサス、日産、ホンダ、SUBARU、マツダ、BYD、カワサキなどが出展。西では部品・機械器具の関連企業が出展する。また、東展示棟の7、8ホールは、「次世代モビリティ関連モータースポーツエリア」「キャンピングカーエリア」とゾーニング。東ホール外では、ASV(先進安全自動車)やZEV(Zero Emission Vehicle)の試乗会、レース車両のデモランなどを実施する。
西展示棟1、2ホールと南展示棟は、モーターショー時代から大きく変わったエリアとなった。「Tokyo Future Tour」「Startup Future Factory」「Japan Future Session」「H2 Energy Festivala in JMS 2023」といった主催者プログラムを実施予定だ。
Tokyo Future Tourエリアは、LIFE・EMERGENCY・PLAY・FOODの4つのシーンで未来の東京を体感できるコンテンツ。それぞれの分野で、モビリティがどう関わるかを知ることができる。EMERGENCYの分野では、映画「ゴジラ-1.0」ともコラボした展示内容となる。
Startup Future Factoryエリアは、今を支える事業会社と未来を支えるスタートアップが手を取ってモビリティ産業を拡張、加速させる場になるという。Japan Future Sessionは、各領域のプロ達がさまざまな視点で語り合うもの。自動車以外も含めたモビリティ産業の有識者のほか、東京都知事を務める小池百合子氏や、映画監督の山崎貴氏らが登壇する。
南展示棟のH2 Energy Festivala in JMS 2023は、人気アーティストなどが環境に配慮したエンタメステージを繰り広げる。人気の子ども向け職業体験型施設「キッザニア」とコラボする企画は、前回のモーターショーから引き続き、「Out of KidZania in JMS 2023」として展開する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」