グーグル、生成AIユーザーを著作権侵害の訴訟から擁護すると発表

Maria Diaz (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部2023年10月16日 08時21分

 あなたはグラフィックデザイナーで、クライアントの目を引くプレゼンテーションを作成する際、Googleの「Duet AI」機能を使って画像を生成したとする。後になってあるイラストレーターが、スライドの画像のうち1枚が自分が作成したものに酷似していると主張し、あなたを著作権侵害で訴えた。このような場合、Googleはあなたを擁護してくれるという。

ピンク色の傘のイラスト
提供:Henrik Sorensen/DigitalVision/Getty Images

 Googleは米国時間10月13日、「Google Cloud」と「Workspace」のユーザーが、生成AIの使用に関連して知的所有権侵害で訴えられた場合、補償をすると発表した。

 生成AIの使用による著作権侵害は現在、議論の的となっている。Microsoftなどの企業も、今回のGoogleと同様の意向を表明している。

 Microsoftは9月、Copilot Copyright Commitmentを発表し、同社の「Copilot」サービスを使ったAI生成作品をめぐり著作権侵害で訴えられるという法的リスクに対し、責任を負うことを約束した。

 Google CloudとWorkspaceの顧客は、トレーニングデータと生成出力に関連して第三者に著作権侵害で訴えられた場合に、補償を受けられる。Googleによるトレーニングデータの使用、または生成AIサービスを利用して作成したコンテンツが、第三者の知的所有権の侵害に当たるとされた訴訟が対象となる。

 Googleは、責任あるAIの使用に関する同社のガイドラインに従い、意図的に他者の知的所有権を侵害したのではないユーザーを対象に補償を提供する。ユーザーが特定の芸術作品と同じものを求めたり、著作権で保護されたコンテンツをアップロードしたりすることによって、AIで画像を作成した場合は対象外となる。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]