ミサワホームと富士通は9月27日、共同実験中間報告説明会と、常時認証技術のメディア向け体験会を実施した。
両社は2023年6月から2024年1月まで、「ミサワパーク東京」内のコンセプト住宅「グリーン・インフラストラクチャー・モデル」にて、富士通が開発した常時認証技術と、同技術を活用した検証を実施中だ。
グリーン・インフラストラクチャー・モデルは、シェアオフィスとして貸し出すパブリックな空間と居住空間の併用住宅で、今回は1階のシェアオフィスを検証場所としている。同住宅は暮らし、健康、環境の3つのサスティナビリティの実現を目指し、ソリューション開発や実証実験の場として、社会課題を解決する取り組みを行っているという。
富士通が開発した常時認証技術は、対象人物の位置をリアルタイムで推定できる。生体認証技術と「行動分析技術Actlyzer」を組み合わせ、生体認証による本人確認結果を、エリア内に設置したカメラで捉えた人物と紐づけることで、認証状態を維持する。これまではカメラの設置位置によって人物の見え方が異なり、複数のカメラをまたいで人物をトラッキングすることは困難だったが、富士通は複数のカメラ映像からトラッキング中に人物の服装や背格好などを随時抽出し、更新する技術を開発したという。
グリーン・インフラストラクチャー・モデルでの検証内容は3点。意匠性を考慮したカメラの台数と配置での常時認証技術の実証、機器連携による最適な音環境などパーソナライズされた空間の検証、転倒した来場者などを異常検知するセキュアな空間の検証だ。
ミサワホームと富士通の従業員や取引先など、一部関係者はシェアオフィスを使用する際に、入口の専用機器で生体認証登録と、好きな音楽や食べ物など自身の好みに関する情報を登録する。この情報と紐づけて、シェアオフィス内に設置された生体認証センサーとカメラで常時認証を行い、照明機器やスピーカー、モニターなどの住宅機器と連動して、来場者の好む音楽を流すなどパーソナライズ化された住環境を作り出すという。
両社は今後、暮らしの設備との連携で、転倒事故のリアルタイムな通知などセキュアな空間の構築や、パーソナライズ化された新しい住まいを目指すとしている。ミサワホームで商品・技術開発本部企画デザイン課の課長を務める仁木政揮氏は、「将来的には医療施設や介護施設にも導入し、孤立しない、孤独にならない暮らしを実現していきたい」と展望を語った。
行動分析技術ActlyzerCNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス