プラゴ、「PLUGO OPEN CHARGE LAB」を提供開始--EV充電ビジネスを共創で推進

 プラゴは8月8日、クラウドソリューション「PLUGO OPEN CHARGE LAB」の提供を開始したと発表した。

キャプション

 パートナー企業の保有するEV充電器、ソフトウェアなどとクラウド上で連携し、パブリックエリアにおける充電サービスの立ち上げや、事業所での電力需給に応じたEVの充電運用、新たな顧客接点の創出などを支援する。多種多様な企業の顧客に最適化したEV充電ビジネスを推進するという。

利用イメージ
利用イメージ

 PLUGO OPEN CHARGE LABは、デバイスフリーで通信規格OCPP(Open Charge Point Protocol)1.6対応のEV充電器や、スマートフォンアプリ、エネルギーマネジメントシステムなどの各種ソフトウェアと連携できる。

 EV充電器メーカーなどに対して、充電器に二次元コードを貼るだけで利用の認証、課金ができる仕組みや、パブリックエリアや事業所などでEV充電器を運用する企業に対して、充電器と充電器を管理・運用するシステム間で通信するためのOCPPサーバーへの接続APIを提供できるという。

 そのほか、地図や地点情報を提供するナビ、マップアプリといったポータルサービスに対しては、同ソリューション上で保有するEV充電ステーションの情報を提供可能。アプリを開設、運営をする企業に対しては、スマートフォンアプリ「Myプラゴ」の持つ、マップ検索や満空確認、予約、簡易決済などといった各種機能を提供できる。

 加えて、事業所や住居で充電器を運用する企業などは、エネルギーマネジメントシステムと連携して最大6kWを出力できる普通充電器「PLUGO BOX」を導入可能。電力の使用状況に応じて充電に用いる出力を1A単位で遠隔制御し、電力需要のひっ迫する時間帯を避けつつ、効率的なEV充電ができるとしている。

機能イメージ
機能イメージ

 同社によると、EVが普及するためには、充電インフラの拡充だけでなく、EV充電が日常に根差した習慣となるような周辺サービスの拡充が重要だという。

 従来行ってきたEV充電ステーションの拡充に加えてPLUGO OPEN CHARGE LABを展開し、さまざまな顧客を持つ企業と共創し、生活者にとってのEV充電接点を拡大する。EV充電に関わる広範な事業やサービスの発展と、生活者一人一人にパーソナライズされた充電環境の実現を目指すとしている。

 今後は、OCPP2.0の充電器にも対応する。また、充電器と車体のインタフェースとなる充電口の規格についても、現在対応している「CHAdeMO」規格に加え、テスラが標準化を進める「NACS」規格などへも対応する。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]