Googleは米国時間7月19日、「Windows」版「Nearby Share(ニアバイシェア)」を、64ビット版「Windows 10」と「Windows 11」向けに正式リリースした。Windows搭載PCと「Android」搭載のスマートフォンやタブレットとの間で、写真などのファイルを共有できるようになる。
Windows版ニアバイシェアは、異なるAndroid端末間のファイル交換を可能にするニアバイシェア機能を、Windows搭載PCとの間でも実現するもの。Googleは4月にベータ版をリリースしていた。
Android担当グループ製品マネージャーを務めるRonald Ho氏によると、ベータ版は人気を博したようだ。170万人を超えるユーザーがこれをインストールし、5000万個を超えるファイルがWindows PCとAndroidの間で転送されたという。特に多く共有されたファイルの種類は、写真と動画だ。
この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡