6月15日は「PDFの日」に--30周年記念キャンペーンも、アドビが発表

 アドビは6月14日、6月15日が「PDF(Portable Document Format)の日」として日本記念日協会に登録、制定されたと発表した。

(左から)アドビ デジタルメディア ビジネスマーケティング執行役員 竹嶋拓也氏、アドビ 広報 兼森美紀氏
(左から)アドビ デジタルメディア ビジネスマーケティング執行役員 竹嶋拓也氏、アドビ 広報 兼森美紀氏

 1993年6月15日に正式発表されたファイルフォーマット「PDF」は、2023年6月15日に30周年を迎えた。アドビ デジタルメディア ビジネスマーケティング執行役員を務める竹嶋拓也は、「PDFは、ペーパーレスという観点からも、柔軟な働き方という観点からも、非常に評価いただいていると自負している。この記念すべき日を大切にし、これからもさまざまなイノベーションを起こし続けたい」と語った。

ウェブ登場で爆発、ISOに譲渡--PDF30年の道のり

 PDFは、アドビの共同創設者のジョン ワーノック氏が、「紙やフロッピーディスクなどの物理的メディアに制限されず、情報とアイデアを自由に、誰とでも、自分が思った通りのレイアウトでやり取りできないか」と考えたことがきっかけで、1991年に開発された。2年後にはPDFを閲覧、作成するソフト「Adobe Acrobat」を開発している。

(左から)アドビ ソリューションコンサルタント 永田敦子氏、米Adobe デジタルメディア事業部 Document Cloud プロダクトマーケティングディレクター 山本晶子氏
(左から)アドビ ソリューションコンサルタント 永田敦子氏、米Adobe デジタルメディア事業部 Document Cloud プロダクトマーケティングディレクター 山本晶子氏

 アドビはその後、企業ドキュメントにおけるインフラ的な役割を果たすために2008年、PDFの主要規格を国際標準化機構(ISO)へ譲渡。一方Acrobatは現在、2015年に発表されたB2B向けのソリューション「Adobe Document Cloud」の主要サービスという位置づけで提供されている。

PDFの歴史
PDFの歴史
Adobe AcrobatはAdobe Document Cloudとして提供されている
Adobe AcrobatはAdobe Document Cloudとして提供されている

 米Adobe デジタルメディア事業部 Document Cloud プロダクトマーケティングディレクターを務める山本晶子氏は、これまでの歴史を振り返りながら、「PDFは、ワールドワイドウェブ(WWW)が世の中に出た時に爆発的に伸長した。現在メールやウェブなどで使われているファイル数は数兆規模となり、各企業のネットワーク内で使われているであろう数なども加味すると、間違いなく世の中で使われている一番大きなファイルフォーマットといえる」と現状を説明した。

PDFの現在
PDFの現在

 一方、「主要規格をISOへ譲渡したこことで、『どのツールでも同じ高度なPDFが作れるのでは』という質問をよくいただくが、残念ながらそうではない」と続ける。同社の調査によると、具体的には、60%が自動化に最適化されていない、92%がセキュリティ設定されておらず改ざんできる、90%がタグ付けされていない、といった状況があるようだ。

アドビの独自調査による
アドビの独自調査による

 「PDFの特性を理解いただき、状況に応じて使い分けていただくべく啓蒙活動を続けていく。たくさん存在するPDFを再活用して、いかに効率的に働けるか、顧客や社員のエクスペリエンス体験を向上させられるか。どんどん新しいことにチャレンジをしていきたい」(山本氏)

 また、アドビは同日、日本の女性ソロアーティストとして活動するシャンユーさんがPDF30周年を記念して制作したミュージックビデオ「People Dancing Future」を発表したことや、Twitterでクイズキャンペーン「#PDF検定」を開催することなども発表した。

PDF30周年記念ミュージックビデオ「People Dancing Future」
PDF30周年記念ミュージックビデオ「People Dancing Future」

PDF30周年記念ミュージックビデオ「People Dancing Future」


#PDF検定の概要
#PDF検定の概要

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]