Microsoftは、ものづくりゲーム「Minecraft」について、Chrome OS搭載ノートPC「Chromebook」で利用可能な「Bedrock Edition」(統合版)の正式提供を開始した。
MinecraftのBedrock Editionは多彩なOSで動かせるエディションで、Chrome OSに正式対応した。3月から早期提供していた。
ChromebookからGoogle Play Storeにアクセスすると、Chromebook用のMinecraftが購入できる。価格は2660円。購入時と同じ「Googleアカウント」を使えば、Android用も無料で利用できる。950円のAndroid用をすでに購入しているユーザーは、割引価格でChromebook用を購入可能。
Chromebook用のMinecraftは、クロスプレイ機能に対応している。Androidデバイスや「Xbox」「PlayStation」「Nintendo Switch」、Windows搭載PCといった、ほかのプラットフォームでMinecraftをプレイしているユーザーとチームが組める。
コンテンツ販売サービス「Minecraft Marketplace」や、専用サーバーサービス「Minecraft Realms」も利用できる。
ChromebookでMinecraftをプレイ(出典:Microsoft/YouTube)
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス