ソニーは5月12日、裸眼で3DCG映像の立体視ができる空間再現ディスプレイに27型の「ELF-SR2」を追加した。建築、設計や医療教育、ヘルスケア、インダストリアルデザインなど業務用途での活用にも力を入れていく。発売は6月12日。想定税込価格は55万円前後になる。
空間再現ディスプレイは、2020年10月に15.6型の「ELF-SR1」を発表。独自の高速ビジョンセンサーと視線認識技術により、画面を見る人の瞳の位置情報を把握し、立体映像をリアルタイムに生成して左右の目に届ける仕組みだ。
ELF-SR2は、大画面化により細部まで詳細な確認ができるようになり、コンテンツ制作の品質向上に貢献するほか、医療教育、ヘルスケア分野では人体構造を原寸大で確認できるなど、CGクリエーター向けだったELF-SR1に対し、インダストリアルデザイン、建築、設計、エンターテインメントなどターゲットを広げている。
ソニー インキュベーションセンターメタバース事業開発部門プロダクトマネジメント部の太田佳之氏は「初号機ELF-SR1はアプリ開発者向けで、アプリを作ったり開発したりと自分で活用できる人をターゲットにしていた。一定のスキルが必要だったが、新製品は商談やプレゼンなど、説明する時のデバイスとして使うことを想定している。開発から作る、見る、使うまで広がり、使うユーザー層が増えるものと見ている」とコンセプトの違いを説明した。
ELF-SR2は27型で画素数は初号機と同じ3840×2160ピクセル。新開発の超解像エンジンを備え、大画面においても高精細な立体映像再現を可能にする。2K映像も4K映像にアップコンバートする機能も備えるほか、色モアレ(偽色)や裸眼立体視でおきるクロストークなどを補正し、細部や線をよりはっきりと正確に表示できるとしている。
Adobe RGBの色域を約100%カバーし、高い色再現を確保。新開発の第2世代高速ビジョンセンサーの搭載により、視線認識精度と追従性能を高め、薄暗い環境でも画面を見る人の視線を正確に捉え続けられるとしている。
あわせて、空間再現ディスプレイ用のアプリを簡単に検索できるサイト「空間再現ディスプレイ アプリセレクト」を開設し、実利用の促進もサポートしていくとのこと。空間再現ディスプレイ用のコンテンツ制作ができる専用SDK(ソフトウェアディベロップメントキット)を開発者向けサイトにて提供するなど、クリエーターの開発環境を支援する。
サイズは高さ419mm×幅622mm×奥行き51mmで、重量約6.5kg。サイドパネル、ボトムスタンドを標準装備するほか、VESAマウントにも対応し、設置性能を高めている。
ソニー インキュベーションセンターメタバース事業開発部門部門長の鈴木敏之氏は「メタバース事業開発部門は4月に設立された部門で、メタバースの関連事業を束ねている。空間再現ディスプレイの新製品は、医療や教育現場などでの活躍を想定し、さらに次世代立体エンターテインメントの提案もしていきたい。エンターテインメントの活用や今後広がりが出てくるだろう。ディスプレイとそこで使用するソフトを提供していくのが今回の商品。初号機に比べ圧倒的に進化した空間再現体験ができる」と位置づけを話した。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」