トヨタの挑戦--柔らかい物をつかみ、透明な物を認識するロボットで生活を楽に

Brian Cooley (CNET News) 翻訳校正: 編集部2021年12月24日 07時30分

 この数十年間に作られたSF映画のおかげで、ロボットを人間に取って代わるものとしてイメージする人は多い。金属製の腕や脚、電子的に制御された目。しかし、未来のロボットの大きな役割は人間に取って代わることではなく、むしろ人間の能力を拡張し、強化することなのかもしれない。これは決して新しい考え方ではないが、近年特に注目が高まっている。私は先日、カリフォルニア州ロスアルトスにあるトヨタ・リサーチ・インスティテュート(TRI)を訪れ、ロボットの未来を垣間見てきた。TRIが目指すのは、人間の能力を増幅させるロボットだ。

 「全員が、本当に役立つロボットの開発に全力で取り組んでいる」と語るのは、TRIのロボティクス担当バイスプレジデントで、以前はGoogleのロボティクス部門やBoston Dynamics、米航空宇宙局(NASA)の火星探査機チームでも働いていたMax Bajracharya氏だ。現在、同氏は家庭のキッチンや食料品店の通路を再現した環境でロボットの開発に取り組んでいる。「どうすれば人々の日常生活を楽にできるだろうか?」と同氏は言う。TRIの使命は、ロボットを市場に出すことではなく、それを妨げている問題を解決することだ。

開発段階のロボットの1つを筆者に見せるBajracharya氏
開発段階のロボットの1つを筆者に見せるBajracharya氏(写真左)
提供:CNET

 例えばTRIでは、壊れやすいものを傷付けずにグリップできる触覚センサー付きのグリッパーを開発している。このグリッパーには対象物を認識し、最適な力加減を正確に計算できる機能が搭載されており、壊れやすい物も人間と同じように扱うことができる。

提供:Toyota Research Institute
提供:Toyota Research Institute

 ソフトグリッパーはパッド付きのひづめのような形をしている。内側にはカメラが搭載され、目的の物をつかむために必要な力を正確に計算し、基本的には触覚によって対象を識別する。「人間の皮膚には無数のセンサーが、頭蓋骨には『知能』という優秀なプロセッサーが組み込まれていることを考えれば、人間の身体を再現することがいかに複雑な作業か分かるはずだ」とBajracharya氏は言う。

 TRIは、対象物を壊さずにつかむことだけを目指しているわけではない。人工知能(AI)やスマートフォンの先駆者として知られるJeff Hawkins氏は、人間は形ある物に触れたり、自由や愛といった抽象的な概念に接したりすることで世界を認識し、「記憶のフレーム」を比較しながら世界を理解するという説を提唱している。この考え方は、TRIの研究と通じる部分が多い。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]