Snapの新しいARサングラス「Spectacles」を試して感じたARメガネの現状

Scott Stein (CNET News) 翻訳校正: 川村インターナショナル2021年12月13日 07時30分

 自宅の裏庭でSnapの拡張現実(AR)メガネを試す機会をようやく得たので、同社のさまざまなAR「レンズ」を明るい屋外の光の中でテストしてみた。それを試した1時間ほどの時間は、開発者が現在のスマートフォン上での体験を凌駕するARをどう開発していくのか、という未来を駆け抜けるようにして見た気分だった。そして、開発者が作り出したいくつかの体験をバッテリーが切れるまで試すことができた。

figure_1
Snapの「Spectacles」はコンパクトだが、完全に開発者に焦点を当てており、バッテリー持続時間が非常に短くなっている。
提供:Scott Stein/CNET

 人々が常時装着する未来のARメガネへの道には、さまざまな疑問が浮かぶ。ARメガネを使って実際に何をするのか。スマートメガネがスマートフォンよりも便利なものになれるのか。「Snapchat」を提供するSnapのような企業は、物理的なメガネよりも先に、スマートフォンARの開発を続けるアプローチをとってきた。すでにARメガネが開発者の手に渡っている今でも、Snapのそのアプローチは変わっていない。Snapは、自社のアプリ(Snapchatアプリのレンズなど)で現実世界をスキャンしてARを重ねるより多くの方法の開発に取り組んでおり、まだ消費者向けとしては完成していないARメガネの開発者たちに、ツールの一部を提供している。

figure_2
AR眼鏡をかけたまま自撮りした。ネットのコラージュ画像に使われるサングラスのように見える。
提供:Scott Stein/CNET

 おそらく、これは2022年に向けてARが進む方向性を示す有力なヒントなのだろう。Qualcommなど、競合他社のすべてがARメガネの最適解を見つけようとしているが、ARメガネがつながるのに最適なのは、依然としてスマートフォンということだ。

 メタバースの概念があちこちで話題に上る中でSnapが出した答えとは、複雑化する一方のARツールやエフェクトを、同社のスマートフォンベースのソーシャルネットワークに重ねることだといえる。だが、Snapのアプローチには興味深いアイデアもある。独自の顔フィルターやARエフェクトを作って、他のアプリでも使えるようにすることだ。ユーザーのアバターだとか猫の顔だとかが、言ってみれば、アプリを越えて移動するようになるかもしれない。

figure_3
ARで仮想メニューアイテムを閲覧する、Brielle GarciaのARメニューレンズだ。 Snapは、バーチャルなものを現実の世界にオーバーレイする方法を追加する努力を続けている。
提供:Snapchat

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]