TSMCとソニーセミコンダクタソリューションズ(SSS)は11月9日、半導体の製造受託サービスを提供する子会社Japan Advanced Semiconductor Manufacturing(JASM)を熊本県に設立し、SSSがJASMに少数株主として参画すると発表した。
JASMは2022年に建設開始を予定し、2024年末までに生産開始を目指すとのこと。月間生産能力は4万5000枚(300mmウェーハ)となる見込みで、当初の設備投資額は約70億米ドル(約8000億円)を見込む。SSSは、約5億米ドル(約570億円)を資本金として出資し、20%未満の株式を取得する予定だ。
ソニーセミコンダクタソリューションズ 社長兼CEOの清水照士氏は「世界的な半導体不足が続く中、今回のTSMCとのパートナーシップが、産業界全体のロジックウェーハの安定調達に寄与することを期待する。世界最先端の半導体生産技術を持つTSMCとのパートナーシップをより一層強め、深めていくことは、ソニーグループにとって大いに意義があるものと考えている」とコメントしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
いつでもどこでもネットを身近に
進化を遂げたHD-PLCの最新情報
メタバースとリアルを融合させた店舗で
顧客体験の向上を目指す
ガスサービスのIoT化で労働力不足を補い
安心安全な暮らしをサポート
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス