本田技研工業は11月11日、自動運行装置(Traffic Jam Pilot)を搭載した「LEGEND(レジェンド)」を、2020年度内に発売すると発表した。なお、国土交通省によると、自動運行装置を備えた車両としては世界初の型式指定になるという。
レジェンドは、自動運転レベル3に求められる、国土交通省の型式指定を取得した自動運行装置を搭載。高速道路での渋滞時における運転者の運転操作の負荷を軽減することを目的に、前走車をはじめ周辺の交通状況を監視。運転者に代わって運転操作を行い、車線内の走行を維持しながら前走車に追従することが可能となる。
自動運転車のレベル定義は、自動ブレーキ機能などのレベル1、前走車追従機能などのレベル2、高速道路上など特定条件下に限った自動運転を認めるレベル3、特定条件下における完全自動運転を認めるレベル4、完全自動運転のレベル5の5段階となっている。
レジェンドが実現したレベル3では、事故時の責任はドライバーが負うものの、自動運転時にはスマートフォンの操作やカーナビ画面の注視などが可能となる。ただし、特定条件から外れた場合など、自動運転が継続できない場合には、ドライバーが操作をすぐに引き継げる体制が必要となっている。
国土交通省では自動運転レベル3の市場化に向け、道路運送車両法の一部を改正し2020年4月1日より改正法(令和元年法律第14号)を施行している。同改正法では、自動運転レベル3の実用化に必要な自動運行装置が保安基準(昭和26年運輸省令67号)の対象装置として新たに追加された。
自動運転車については、交通事故の削減、高齢者などの移動手段の確保、物流分野における生産性向上など、社会課題の解決に大きな役割を果たすことが期待されている。そのため、自動運転に関する政府全体の戦略である「官民ITS構想・ロードマップ」において、市場化・サービス化へのシナリオと目標を掲げ、国土交通省を含め官民一体となって早期実現に向け取り組んでいる。
同ロードマップにおいて、高速道路の自動運転車(レベル3)の市場化目標時期が2020年目途とされていることを踏まえ、国土交通省では2019年5月の道路運送車両法の一部改正に基づき、2020年3月、世界に先駆けて自動運転車の保安基準を策定。早期導入に向けて制度整備を進めてきた。
国土交通省が策定した自動運転車に関する安全基準では、走行環境条件内として以下を挙げる。
また、作動状態記録装置に対しては、自動運行装置のON/OFFの時刻や引継ぎ警報を開始した時刻、運転者が対応可能でない状態となった時刻などを6カ月間(あるいは2500回分)記録できることを条件としている。加えて、メーカーに対し、自動運転車であることを示すステッカーを車体後部に貼り付けるように要請している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
住環境に求められる「安心、安全、快適」
を可視化するための“ものさし”とは?
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」