日本電気(NEC)は9月24日、マスク着用者でも高い精度で顔認証できるという顔認証エンジンを新たに開発したと発表した。同エンジンは、同社の生体認証サービスなどに組み込み、10月上旬より販売する予定。
セキュリティ確保や本人確認のため、顔認証システムを利用する施設が増えている。ただし、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策でマスクを着用している人は、認証時に特徴点として利用する鼻や口元が隠され、従来の顔認証エンジンだとうまく処理できない。
NECは、マスクで覆われていない目の周辺に重点を置いて特徴点を抽出、照合する「マスク着用に特化した」顔認証エンジンを開発。これにより、マスク着用時の1:1認証で99.9%以上という認証率を達成したとしている。しかも、マスクの色や柄の違いに影響されにくく、高い実用性があるそうだ。
顔認証システムで使用する場合は、まず顔画像を解析してマスク着用の有無を判定し、判定結果に応じて通常のエンジンと、このマスク着用者向けエンジンを切り替える。そのため、マスクの着用者と非着用者が混在しても高い精度で認証できるという。
NECはこの新しいマスク着用者向け顔認証エンジンを、マルチモーダル生体認証サービス「Bio-IDiom Services」、顔認証向けエッジ・コンピューティング・デバイス「NEC AI Accelerator」、顔認証に対応可能な映像分析用の統合型ソフトウェア基盤「NEC 映像分析基盤」に搭載し、2020年10月上旬より順次提供していく。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力