KDDIと伊那ケーブルテレビジョン(ICT)、長野県伊那市は、テレビ操作で注文した食料品などをドローンで配達するサービス「ゆうあいマーケット」を開始した。自治体が運営主体となってドローンによる配送事業を本格提供するのは、これが国内初の取り組みだそうだ。
このサービスの目的は、少子高齢化にともなう買い物困難者の支援。商品の注文は、ICTのケーブルテレビ(CATV)に対応したテレビの画面でリモコンを使って実行する。慣れ親しんだリモコンを使うため、操作が簡単という。同時に、3密を避けて買い物できるため、高齢者への新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大を防ぐ効果も期待される。
11時事までに注文した商品は、同日夕方までにドローンで近隣の公民館へ届けられるので、注文者が受け取りに行く。取りにいけない場合は、ボランティアに配達してもらえる。購入代金は、CATV利用料とともに口座振替で決済される。
使用するドローンは、KDDIのモバイル通信ネットワークに接続し、目視外自律飛行と遠隔監視制御が可能。最大5kgの荷物を約7km離れた場所まで運べる。このドローンで輸送できない荷物は、地域住民の見守りを担う集落支援員が自動車で陸送する。
当初のサービス地域は、伊那市長谷地域の非持、溝口、黒河内、中尾。今後、地域を順次拡大する。
なお、同サービスで通販UIとして用いるCATVシステムは、乗り合いタクシー予約や見守りサポートといった機能も搭載している。将来、遠隔診療車の予約機能なども提供する予定。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力