ニコンは7月21日、フルサイズセンサー搭載の新型ミラーレスカメラ「NIKON Z 5」を発表した。価格はオープンプライスで、8月下旬の発売を予定する。
Z 5は、ニコンのミラーレスカメラ「Z」シリーズでは4番目の製品。フルサイズセンサー搭載機としては、2018年に発売された「Z 7」「Z 6」に次ぐ、3番目の製品となる。
センサーは表面照射型で、有効画素数は2432万画素。Z 7と同じ画像処理エンジン「EXPEED 6」を搭載しており、常用ISO感度は100-51200となる。シャッタースピードは1/8000秒~30秒。ハイブリッドAFの測距点は273点で、撮像範囲の水平・垂直約90%をカバー。瞳AF・動物AFにも対応する。またZ 7同様、5段5軸の手ぶれ補正ユニットを本体に内蔵している。
電子ビューファインダーは約369万ドットで、ファインダー倍率は約0.8倍。接眼保護窓を除き、Z 6と同じ構造・材質を採用している。背面モニターは3.2インチ約104万ドットの液晶パネルで、チルト式でタッチ操作に対応する。連写性能は秒間約4.5コマ。メモリーカードスロットは、UHS-II対応のSDカードダブルスロットとなっている。
ボディサイズはZ 7・Z 6とほぼ同じだが、奥行きを2mm拡大。グリップ性の向上を図っている。一方、Z 7・Z 6が搭載していた肩部の液晶は省略。モードセレクトダイヤルが肩部液晶の位置に移動している。なお、その他のダイヤルやボタンの配置は従来機種と変わらない。高耐久を謳うボディには防塵防滴シーリングを施しており、前面にはマグネシウムを採用。電源は、Z 7・Z 6でサポートしていたUSB Type-Cポートによる充電機能に加え、新たに給電機能にも対応した。バッテリーは「EN-EL15c」を採用。撮影可能コマ数は約470コマとなっている。
また、ニコンはZ 5と同時に、Zマウントレンズ「NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3」を発表した。焦点距離は限られるが、沈胴機構の採用により、全長51mmを実現。質量も195gとなっており、これは世界最薄・最軽量レンズだという。Z 5と組み合わせた場合の質量は870gで、Z 6の1175g、一眼レフカメラ「D750」の1305g、APS-Cフォーマット一眼レフカメラ「D7500」の1210gなど、他機種のレンズキットよりも軽量となっている。
価格はオープンプライスだが、店頭予想価格としてボディ単体が税込み18万2600円、24-50mmが付属するレンズキットが税込み22万2220円。24-50mm f/4-6.3の希望小売価格は税別5万8300円となっている。
近年のレンズ交換式カメラの市場は、スマートフォンの普及などにより、APS-Cセンサー搭載の一眼レフ入門機を中心に、右肩下がりの傾向にある。一方、フルサイズミラーレスカメラの市場はほぼ横ばいとなっている。
近年注目されるミラーレスカメラ市場に対し、ニコンは2018年、ハイエンドモデルのZ 7と、ミドルレンジモデルのZ 6を投入。2019年における25万円以上のミラーレスフルサイズカメラの売上では、1位および4位をそれぞれ獲得した。
これに対し、25万円以下のボリュームゾーンについては、ニコンはこれまでフルサイズセンサー搭載機を投入していなかった。ニコンはこの価格帯にエントリークラスとなるZ 5を投入することで、ミラーレスカメラ市場での巻き返しを狙う。
Z 5はエントリークラス故、先行機種よりも見劣りする部分もある。裏面照射型センサーは不採用で、肩液晶も非搭載。連続撮影は秒間約4.5コマで、拡張連続撮影機能は非搭載(Z 6は秒間12コマ)だ。4K動画撮影時も1.7倍にクロップされる。一方、ボディ内の手ぶれ補正やAF測距点はZ 6と同等。EVFも内部構造や性能はZ 6とほぼ共通で、ボディは防塵防滴に配慮した堅牢仕様だ。
Z 5は、フルサイズ一眼レフを保有しているが、小型・高画質を追求したいユーザーや、APS-C機以下の機材を保有し、手軽にフルサイズカメラを購入したいユーザーをターゲットに設定。キットレンズを軽量・小型の製品とし、かつ妥協しない性能を持たせることで、スナップ撮影などで手軽に高画質な写真を撮影できるカメラとする。
なお、記録メディアを、Z 7・Z 6で採用したXQDではなく、SDカードとしたことも、エントリークラス故だという。XQDカードは、秒間読み書き速度が約400MBと、SDカードに比べて圧倒的に高速だ。一方、SDカードに比べると普及しているとはいえず、XQDカード本体も高価格なため、SDカードよりも導入時のコストがかさむ。ニコンは、Z 5にXQDカードではなくSDカードを採用することで、機材購入時のハードルを下げる狙いだ。
しかしながら、今回SDカードを採用したことは、XQDカードに見切りを付けたというわけにはならない。ニコンは、Z 7のような高い読み書き速度が求められる製品にはXQDカード、Z 5のようなエントリークラスにはSDカードと、機材の特性にあわせて両者を使い分ける方針だという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
住環境に求められる「安心、安全、快適」
を可視化するための“ものさし”とは?