拍手や犬の鳴き声も“文字”に変換--グーグルが聴覚障がい者向けのAndroid新機能

 グーグルは8月21日、聴覚障がいがある人たちをはじめ、サポートが必要なユーザーにとって役立つAndroidの新機能などの説明会を開いた。「音声文字変換」と「音声増幅」の機能で、機械学習の技術などを活用している。

説明されたAndroidの新機能
説明されたAndroidの新機能

 同日には、GoogleでAndroid製品のアクセス可能性に関するプロダクトマネージャーを務めるブライアン・ケムラー氏が登壇。現在、世界の聴覚障がい者の人口は、15人に1人に当たる4億6600万人にのぼると説明し、「アクセシビリティは人権だ。ユーザーみんなに使っていただきたい」と、あらゆる人たちがGoogleのサービスを使えるように努力していく姿勢を示した。

説明するブライアン・ケムラー氏。アメリカのGoogle本社から駆け付けた
説明するブライアン・ケムラー氏。アメリカのGoogle本社から駆けつけた

 音声文字変換機能では、スマートフォンのマイクから話している人の声や周囲の音をリアルタイムで文字に変換する。対応言語は、日本語、英語、ドイツ語など70以上。今年6月からは、拍手、笑い声、犬の鳴き声など、60種類以上の環境音の文字化にも対応しているという。

音声文字変換機能について実演するケムラー氏
音声文字変換機能について実演するケムラー氏

 状況把握に役立つ周囲の音を聞き取ることが難しいユーザーにとって重要な機能となる。聴覚障がいがある人たちだけではなく、外国語の勉強やインタビューをする時などでの活用も想定されている。

ケムラー氏の同僚として登壇した小林育未氏。重度難聴の小林氏は「話す人に応じて、文字の色を変えてみては」などと提案しているという
ケムラー氏の同僚として登壇した小林育未氏。重度難聴の小林氏は「話す人に応じて、文字の色を変えてみては」などと提案しているという

 音声増幅機能は、難聴だったり、聴覚障がいがあったりする人たちのために、音量を調整し、聞きたい音声をより明瞭に聞こえるようにするサービス。周波数を最適化することで、一緒にいる人の声を増幅し、周囲の雑音を抑えることなどができる。今年7月からは、音量の変化を目で見て判断できるようにするなどの機能が加わった。

音声増幅機能に関する説明
音声増幅機能に関する説明

 これらの機能は、一部のスマートフォンではプリインストールされているほか、Google Playストアでそれぞれのアプリを取得することで使えるようになるとしている。なお、現在開発が進む新OS「Android Q」では、これまで必要だった特別な付属品なしに、補聴器とスマートフォンをペアリングできるようになるという。

現在開発が進む新OS「Android Q」では、これまで必要だった特別な付属品なしに補聴器とスマートフォンとをペアリングして使えるようになるという
現在開発が進む新OS「Android Q」では、これまで必要だった特別な付属品なしに補聴器とスマートフォンとをペアリングして使えるようになるという

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]