BMWとDaimlerが、最大でレベル4の自動運転技術を開発することで提携した。レベル4は、特定の条件下で人が介入せずに自動運転を可能にする技術だ。
両社は「拡張可能な自動運転プラットフォーム」の構築を目指し、ドライバー支援システム、高速道路での高度な自動走行、自動駐車の技術を開発する。2024年の市場投入を見込む。
この協業は排他的なものではなく、他の自動車メーカーやIT企業による参加も歓迎するという。BMWとDaimlerは、この拡張可能なプラットフォームを他の自動車メーカーにライセンス供与する計画だ。
自動運転技術の開発では、専門家1200人以上が協働する。ドイツのミュンヘン近郊にあるBMW GroupのAutonomous Driving Campusや、ジンデルフィンゲンにあるMercedes-Benz Technology Centre、インメンディンゲンにあるDaimler Testing and Technology Centreが拠点となる。
両社は、提携を拡大して、都市部でのさらに高いレベルの自動運転に取り組むことについても協議中であることを明らかにした。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方