freeeは11月6日、クラウド型人事労務ソフト「人事労務freee」について、ビジネスコラボレーションハブ「Slack」との連携を開始した。
この連携によって、従業員が普段のコミュニケーションに利用しているSlackから「出勤」や「退勤」「休憩開始/終了」などの勤怠打刻を簡単に行うことができるようになり、勤怠情報の入力漏れの防止につながるという。さらに、労務担当者にとっては入力のリマインドを減らし、締め日に間に合うように給与計算できるなど、業務の軽減や効率化にもつながるとしている。また、人事労務freee上にある勤怠情報をSlackで参照したり、Slackに給与明細の発行通知を届けることも可能になるという。
勤怠情報に加え、年末調整の情報管理においても連携。人事労務freee上の年末調整に関する必要情報の入力ステータスに応じて、従業員に向けて労務担当者から、必要情報の入力依頼や、入力リマインド、入力内容の差し戻しの通知をSlackで送ることが可能となる。
年末調整においては、労務担当者が全従業員の情報を一斉に集める必要があり、年に一度の作業でもあるため、従業員からも不明点の問い合わせが多く、ミスや勘違いなどの修正依頼も発生しやすいという。今回の連携によって、労務担当者と従業員間のコミュニケーション効率化が図れるとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方