「Chrome」の拡張機能は、同ウェブブラウザのカスタマイズに非常に便利だ。しかし、拡張機能がユーザーの望む以上の権限を得ることを防ぐため、Googleは対策を強化している。
Googleは米国時間10月1日、拡張機能を適切に管理するための新たな複数の対策を発表した。
10億人を超えるChromeのユーザーにとって、拡張機能は便利なツールだ。現在、配信されている拡張機能は18万件を超え、Chromeユーザーの半数近くが、広告のブロック、文法の確認、パスワードの管理、複数の「Gmail」アカウントの管理、テキストの翻訳、タブを後で見るためのリスト化といった用途に拡張機能を利用している。
しかし、Chromeの拡張機能と、それらを配信するGoogleのChrome Web Storeのオープン性は、マルウェア、スパイウェア、仮想通貨マイニング、Facebookアカウントの乗っ取りなど、悪質な拡張機能にも新たな扉を開いてきた。その点をGoogleは修正しようとしている。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方