iPhoneからクアルコム製モデムが姿を消す--「iPhone XS/XS Max」をiFixitが分解

 iFixitは、Appleの新型スマートフォン「iPhone XS」「iPhone XS Max」を入手し、分解レポートを公開した。両モデルの基本性能は変わらず、有機EL(OLED)画面サイズが5.8インチのiPhone XS、6.5インチのiPhone XS Maxといった程度の違いしかなく、発売日も同じ9月21日だったため、iFixitは2台を同時に分解した。

 画面とバッテリは、取り外しが容易で交換しやすいものの、分解に特殊なドライバが必要だったり、防水対応のため修理作業が複雑になったりする。ガラス製の背面カバーは割れやすく、交換するにはすべての部品を外さなければならないうえ、シャーシごと全体の交換になってしまい、コストがかかる。そこで、修理のしやすさを0から10の数値(10がもっとも修理しやすい)で表す「Repairability Score」(修理容易性スコア)を、デザインのよく似た先代モデル「iPhone X」と同じ6とした。

修理容易性スコアは10点満点で6点(出典:iFixit)
修理容易性スコアは10点満点で6点(出典:iFixit)

 既存モデルと同様に、温めて接着剤を柔らかくすると、側面からこじ開けられる。iPhone XS/XS Maxの防水性能はIP68等級で、iPhone XのIP67等級より強化されていたが、接着剤の量などに変化はなく、同じように開けられた。スペックの大差ない両モデルだが、iPhone XS Maxは振動フィードバック用デバイス「Taptic Engine」がやや大きく、基板の形が異なる。

防水性は向上したが既存モデルと同じように開けられた(出典:iFixit)
防水性は向上したが既存モデルと同じように開けられた(出典:iFixit)
バッテリがL字型1セルのiPhone XS(左)、iPhone Xと同様2セルのiPhone XS Max(出典:iFixit)
バッテリがL字型1セルのiPhone XS(左)、iPhone Xと同様2セルのiPhone XS Max(出典:iFixit)

 iPhone XS MaxのバッテリはiPhone Xと同様の2セル構造なのに対し、iPhone XSはL字型1セルのこれまでにない形状をしていた。特に、iPhone XSのバッテリは角の一部が丸められており、iFixitはコーナー部に集中する負担の軽減を図ったとみる。 バッテリのスペックは、iPhone XSが3.81V、2659 mAh、10.13Wh、iPhone The XSが3.80V、3179mAh、12.08Wh。iPhone Xは3.81V、2716mAh、10.35Whだった。

iPhone X(左)、iPhone XS(中)、iPhone XS Max(右)(出典:iFixit)
iPhone X(左)、iPhone XS(中)、iPhone XS Max(右)(出典:iFixit)

 基板はiPhone Xと同じく2層構造。Appleは自社開発LSIの採用を進めており、iPhone XS/XS Maxには新たなパワー管理IC「Apple 338S00456」が搭載されていた。また、iPhone Xの「Qualcomm MDM9655 Snapdragon X16 LTE」などこれまでQualcomm製モデムを採用していたAppleだが、今回のモデムはIntelの「PMB9955」だった。

 なお、iFixitはiPhone XS/XS Max向けにも恒例となっている壁紙画像を用意した。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]