「Googleマップ」で、「iOS」と「Android」端末向けの現在地を共有する機能に、バッテリ残量を表示する機能が追加され、バッテリが切れそうかどうかを相手が確認できるようになった。
現在地が共有されると、バッテリのアイコンが距離と共有時間の間に表示されることを、Android Policeが最初に発見した。これにより、現在地が更新されなくなったのは、相手の端末のバッテリが切れたためだということがわかるようになる。
簡単にテストしてみたところ、現在地共有時のバッテリ残量表示が正確であることが確認できた。
Android Policeが2月に実施したAPK解析調査で初めてこの機能に気づいたときは、バッテリ残量の大まかな範囲しか表示されていなかったので、そのときよりも改善されている。
現在地を共有する機能は2017年3月、Googleマップに追加された。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
戦略的アライアンス検討の真の狙い
点ではなく全方位の連携を目指す
ガスサービスのIoT化で労働力不足を補い
安心安全な暮らしをサポート
いつでもどこでもネットを身近に
進化を遂げたHD-PLCの最新情報
メタバースとリアルを融合させた店舗で
顧客体験の向上を目指す