6月26日~7月2日のAppleに関連するCNET Japanのニュースをまとめた「今週のAppleニュース一気読み」。
AppleはApple WatchとAirPodsを大ヒットさせている。この2つの製品は、2018年にシリコンバレーのトピックとなっているスマホ中毒を解消する鍵となりそうだ。またAppleもそれを見据えて、抱えているさまざまな問題を一気に解決しようとしている。
AirPodsについては、発売直後以降、販売台数やシェアに関する情報はさほど出てきていないが、好調であることは間違いなさそうだ。
Appleは2018年第3四半期決算発表の際、その他の製品部門でApple WatchやAirPodsを含む「ウェアラブル」デバイスの売り上げ規模が、米国の大企業の指標となるFortune 300の規模、すなわち100億ドル(約1兆1100億円)に成長したと指摘している。
この分野はiPhoneほどの規模になるまではほど遠いものの、iPhoneのユーザーに訴求し、またiPhoneの訴求力を高める要素になっていくと期待できる。
Appleは現在、AirPodsをスタンダードなEarPodsのワイヤレス版として販売し、よりオーディオとしての楽しみを追求したいユーザーには傘下のBeatsを用意している。AirPodsと同じW1チップを搭載したワイヤレス製品群の中には、ノイズキャンセリング機能を搭載したBeats Studio3 Wirelessもラインアップする。
Apple自身もハイエンドのAirPodsを準備していると伝えられている。Bloombergによると、ノイズキャンセリング機能、耐水性を備える新モデルを用意しており、AirPodsよりも高い価格を設定見込みだ。
Appleがワイヤレスイヤホンをリリースしたとき、Siriを操れることを欠かさずアピールしていた。AirPodsを2度叩くとSiriが起動し、指示ができるようになる。これはBeatsヘッドフォンではボタン操作で有効だ。
ワイヤレスでSiriが利用できるようになること、またセルラーモデルのApple WatchとAirPodsをペアリングさせれば、iPhoneなしでSiriが利用できるようになること、そしてHomePodやApple TVでもSiriが利用できることは、見逃せない事実だ。
年間2億台以上出荷しているiPhoneを含む、10億デバイスの大半でSiriが利用できる現状を、いつのまにかAppleは整備し終えている。この数字は、スマートスピーカやスキル開発で沸くAmazon Alexaや、AI開発の凄みを見せつけるが最新のAndroidスマートフォンでしか利用できないGoogleアシスタントが追いつけない数字ではある。
単に、Siriの力量が足りていないだけなのだ。しかしそれはそうせざるを得ないだけなのかもしれない。10億デバイスが音声アシスタントを一気に利用し始めることに耐えられるプラットホームは、人類がまだ実現を見ていないもの、といえるからだ。
しかし、ジワジワと、Appleは攻めに転じている。
iOS 12ではSiriが人々の日々の行動からパターンを見出して声で命令を与えられるようにする「Siri Shortcuts」が用意された。買収したWorkflowを生かし、複数のアプリにまたがる作業を組み合わせて1つのショートカットに仕立てる仕組みも用意している。
そして、作られたショートカットはApple Watch、HomePodで呼び出して使えるようになる。複数デバイスを連携させるシーン設定や、手持ちのどのデバイスのSiriからでも命令できる仕組みは、スマートホームのオートメーションの方が先行していたが、これが家の中だけでなく、生活一般に拡がる、とイメージすれば良いだろう。
iOS 12は地味に見えるかもしれない。しかしAppleのSiriにとっては、デバイス横断的な「Siriプラットホーム」の顕在化をもたらす重要な一歩となる。ここから先は、われわれが想像する以上に、Siriの成長が加速するかもしれない。
アップル、ハイエンドの「AirPods」や新型「HomePod」を2019年に発売か(6/26)先週お伝えしたトピックとして、iPhoneのLightningポートの排除についてお伝えしているが、先週CNETではLightningを捨てられない理由についてのコラムが掲載されている。
USB-Cよりもコンパクトで企画を独自にコントロールしてきたLightningから乗り換えるぐらいなら、ワイヤレス化してポートそのものをなくしてしまうだろう、という話だ。
しかしUSB-C化するのは本体ではなく、充電器の方だ、という話題が流出画像から分かってきた。18WのUSB-PDをサポートする充電器が、次世代のiPhoneに付属してくる可能性が高まっている。
これによりiPhoneの高速充電をサポートし、またMacBook、MacBook Proでも利用できるようになる。MacとiPhoneの充電器が共通化される点は、利便性が高まっていくことになるはずだ。
新「iPhone」にUSB-Cを望む理由とアップルが「Lightning」を捨てられない理由(6/26)CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス