Continentalは、自動運転車用プラットフォームの提供を計画する大手自動車部品サプライヤーだ。NVIDIAは、自社のAIチップセットをできる限り多くの自動運転車に搭載したいと考えている。両社は理想的な組み合わせであるとしか思えない。
ContinentalとNVIDIAは米国時間2月5日、自動運転車開発に関する戦略的提携を締結したと発表した。「NVIDIA DRIVE」プラットフォームをベースとした自動運転システムを開発し、2021年に市場投入を目指す。目標は、購入者のニーズに応じてSAEのレベル2〜レベル5に対応し、自律性という面でスケーラブルなコンピュータシステムを開発することだ。
完全な自動運転車をゼロから構築するのではなく、Continentalは、自動運転サプライヤーのような役割を担う予定だ。自動車メーカーが独自の車両に組み込むことのできるプラットフォームを構築すれば、社内ソリューションを開発するための資金や時間(またはその両方)がない自動車メーカーを支援することができる。
「未来の自動車は、検知、計画、実行をこなす車輪を持つコンピュータだ。自動運転の複雑さは、AI用スーパーコンピュータの演算能力を最大限に活用しなければ達成できない」とContinentalの最高経営責任者(CEO)を務めるElmar Degenhart博士は発表の中で述べ、「NVIDIAのAI自動運転ソリューションの性能と柔軟性を活用することで、未来の自動車に向けた、クラウドから車両にいたるまでの新しいレベルの安全性、快適性、パーソナライゼーションを達成するつもりだ」とした。
Degenhart博士は、多くの人々がもしかしたらまだ認識していない素晴らしい視点を持っている。軽度の半自律型システムを実装するだけでも、自動車はこれまでよりもはるかに大量のデータを処理する必要がある。センサやカメラはデータを生成し続け、そのすべてのデータを処理して自動車が利用できる形に変換するための何かが必要になる。今回のような提携が非常に重要であるのはそのためだ。搭載されているコンピュータがその処理を実行できないならば、すべてが無駄になってしまう。
NVIDIAはこのところ、自動運転車関連の提携を次々と締結している。これまでに提携を結んだ企業はトヨタ自動車、Volkswagen、Uber、Audi、Bosch、ZFなどだ。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」