スマートフォンネイティブが見ている世界

漫画も音楽も「ネットなら無料」の若者たち

 9万人以上のフォロワーを持つ英国人YouTuberのエル・ダービーさん(22歳)が、1月にアイルランドのホテル「The White Moose Cafe」に「タダで宿泊させてほしい」というメールを送って話題となっている。

 彼女は、「恋人とバレンタインを過ごすので、ホテルを宣伝する代わりに、2月8日から12日までタダで宿泊させてほしい」とメールをした。ところがホテルはこれを拒否し、Facebookページに経緯を書き込んだ。同時に、彼女の名前を伏せた状態でメール画面も公開していた。それに対して彼女は、「怒っているし馬鹿にされていると感じた」とYouTubeで動画を公開。「ホテルのオーナーに申し出たことはブロガーなら当然だし、むしろ報酬をもらうのが普通」と反論した。

 ホテルのオーナーは、名前を公開していなかったのにダービーさんが「晒されて辛かった」と告白したことを「ブログ業界でありがちな手法」と非難し、「今後、すべてのブロガーの利用を禁じる」と宣言した。現状もFacebookページでは怒りの投稿にコメントが殺到し、炎上状態となっている。


エル・ダービーさんのYouTube

 彼女の非常識な行動に驚いた人は多かっただろう。しかし、子どもたちや10代の若者たちの間では、彼女と似たような価値観が広がっている。今回は若者の価値観の変化について考えていきたい。

「漫画村」が広まり始めている

 「漫画村」というあらゆるジャンルの漫画が無料で見られるサイトをご存知だろうか。少年系・成年系・少女系やアダルト系、写真集のほか、発売したばかりの漫画雑誌までカバーしている。すべて無料で見られる状態となっており、広告がサイトの収入源となっているようだ。

 同サイトは「ネット上に落ちている画像を機械で収集して保存しているウェブ型クローンサイト」を名乗っており、Q&A欄でも「違法サイトではありません」と明言している。著作権法によれば、音楽や映像作品は有償著作物とされるが漫画作品などは当たらないとされていること、著作権侵害が親告罪なこと、実際に転載しているのが別サイトなことなどを根拠にそのように考えているようだが、問題のあるサイトなことには間違いない。

 ところが、あまりにいろいろなものが見られる状態となっているため、ごく普通の一般の人たちまでが利用し始めている。中には小学生や中学生、その母親たちまで含まれている状態だ。ある中学生は、「漫画のタイトルで検索したら候補に『漫画村』が出てきたので知って、読んでいる」と言っていた。漫画のタイトルで検索した理由は、「無料で読めるところを探していたから」という。


Googleで検索すると「タイトル 漫画村」となる例

 筆者も試しにいくつかの漫画のタイトルをGoogleで検索したところ、検索候補で「◯◯(タイトル)漫画村」とサジェストされるものを見つけた。つまり、それだけたくさん検索されているということだ。購入するのではなく、このサイトで無料で見て済ませてしまっている人が少なくないことがよく分かる。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]