スマホ向け仮想アシスタントは「グーグル」がトップ--今後の差別化要素は応答速度

 Strategy Analyticsは、スマートフォン向けのスマート仮想アシスタントに関する調査結果を発表した。2017年時点で、各仮想アシスタントのスマートフォン販売台数ベースシェアは、Googleが45.9%でトップ。これにAppleの41.1%が続く見込み。

 スマート仮想アシスタントは、すでに高価格帯スマートフォンで当たり前の機能だそうだ。2017年に世界各地で販売された卸売価格が300ドルを超えるスマートフォンの場合、すでに93%超に最初から仮想アシスタントが搭載されているという。

 比較的価格の安いスマートフォンに採用されるAndroid OSの影響で「Google Assistant」が大きく貢献し、より安価な機種への搭載も急速に進むとみる。そして、2020年には、卸売価格100ドル超スマートフォンの80%以上に仮想アシスタントが初期搭載されると予想した。

 2017年と2022年における、仮想アシスタントのシェア見通しは以下のとおり。

Google

 2017年:45.9%

 2022年:60.3%

Apple

 2017年:41.1%

 2022年:17.0%

サムスン電子

 2017年:12.7%

 2022年:5.4%

百度(バイドゥ)

 2017年:13.0%

 2022年:22.7%

その他

 2017年:0.1%

 2022年:0.1%


スマートフォン向け仮想アシスタントのシェア(Strategy Analyticsの公表データをグラフ化)

 なお、人工知能(AI)の力を利用する仮想アシスタント機能は、スマートフォンの処理性能に限界があることから、データ処理のほとんどをクラウド環境で実行する。そのため、反応が遅く、確実なネットワーク接続が常に要求される。

 ただし、今後スマートフォンの性能向上により、機械学習や各種AI処理をスマートフォン上で済ませられるようになり、応答性が著しく改善されるという。そして、スマート仮想アシスタントの応答速度が、特に高価格帯スマートフォンで重要な差別化要素になるとした。


各種スマート仮想アシスタントの登場時期など出典:Strategy Analytics)

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]