Amazonが8月に買収を完了したWhole Foodsは米国時間9月28日、数店舗で決済カードの情報に不正アクセスがあったとして、顧客に注意を促した。Whole Foodsの店舗の主要なレジではなく、バーとレストランがサイバー攻撃を受けたという。
店舗内のこうしたバーやレストランは、Whole Foodsの通常のレジとは異なる決済システムを採用している。Amazonの決済用サーバは、Whole Foodsの店舗に接続されていないため、被害が及んでいないという。
Whole Foodsは米国で449店舗を保有しており、そのうち40店舗以上でバーを展開している。レストランの数は不明だ。
Whole Foodsは声明で次のように述べている。「Whole Foods Marketのほとんどの店舗にはこのようなバーやレストランはありませんが、お客様には、決済カードの明細を綿密にチェックし、不正な請求があれば発行元の銀行に連絡することをお勧めします」
同社は、何人が影響を受けたか、またどの店舗がハッキングされたのかについてコメントを控えた。
現在、サイバーセキュリティ犯罪を捜査する企業や法執行機関と協力して、攻撃者を特定すべく調査しているという。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡