中国検索大手の百度(バイドゥ)が新たな15億ドル規模のファンドを設立し、自動運転車分野への関与を強めている。このファンドは、同社のオープンソースの自動運転プラットフォームにちなんで、「Apollo Fund」と名付けられた。バイドゥは今後3年にわたり、このファンドを通して、100の自動運転プロジェクトに出資していく計画であることを明らかにした。
バイドゥは同社の自動運転プラットフォームの最新バージョン「Apollo 1.5」もリリースした。このバージョンには5つの中核的な新機能が含まれる。新しい障害物検知機能は、自動車が昼夜を問わず障害物を認識することを可能にする。そのほかにも、新しい経路計画機能、クラウドシミュレーション、HD地図、エンドツーエンドのディープラーニングが含まれる。
4月に初めて発表されたApolloプラットフォームは、これまでに70のパートナーを獲得している。バイドゥによると、1300社を超える企業がApolloのソースコードをダウンロードし、100社近い企業がApolloのウェブサイトを通じてオープンデータの申し込みをしている。同社はApolloに関するパートナーとの間で、量産や製品の共同開発に向けた50を超える提携合意を締結したという。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
IDC登坂氏×ESET黒田氏の対談にみる
経営に貢献するエンドポイントセキュリティ
組織が今後考えるべきデジタル変革とは!?
CIO主導で考える次世代ITのあり方
ブランディングや営業の現場に新しい風
表現力豊かなモバイルアプリが簡単に
単純作業の置き換え、業務プロセス自動化
ここまで可能になった「人+テクノロジ」