クレカ決済の“おつり”で貯蓄--マネーフォワードが貯金アプリ「しらたま」公開

 マネーフォワードは9月19日、同社5年ぶりの個人向けプロダクトとなる貯金アプリ「SiraTama(しらたま)」を発表した。サービス名は、“(しら)ずにお金が(たま)る”を省略している。


「しらずにお金がたまる」貯金アプリ「しらたま」

 しらたまは、住信SBIネット銀行との連携により実現。「マネーフォワード(iOS版)」および「マネーフォワード for 住信SBIネット銀行(iOS版)」に連携済みのクレジットカード明細をもとにおつり額を算出。たとえば、460円のドリンクだったら500円を払った“つもり”とし、40円を貯金できる。具体的には、アプリ利用時に連携した金融機関(現時点では住信SBIネット銀行のみ)内に、しらたま用の貯金専用口座が開設され、おつり相当の金額をメイン口座から振り分ける。

 同社では、「貯蓄したいと思っているが貯蓄できていない」というユーザーをターゲットに展開。社内デザイナーらを中心にスタートし、ユーザー調査を重ね、貯金ニーズの解決策となるプロダクト開発を目指したという。そのため、より手軽に貯金できるよう、銀行口座にアクセスしているという感覚をなくし、残高を金額に加えてお金のアニメーションで表現するなど、直感的なユーザーインターフェースを心がけたという。


貯金額をお金のアニメーションで再現

 このほか、毎日の貯金額を設定して、自動でメイン口座から貯金専用口座に貯金できるつみたて貯金機能に加え、旅行などの目的に対し、貯金の目標金額や貯金のペースを設定できる。目標金額に到達すると、貯金専用口座からメイン口座に入金される。なお、アプリ上の貯金箱と口座の残高は更新系APIで連携される。BtoC向けでの同APIの活用はマネーフォワードが提供しているサービスの中では初としている。


更新系APIをBtoC向けにも活用

 貯金アプリはマネタイズが難しいと言われている。マネーフォワード代表取締役社長CEOの辻庸介氏は、「こうした貯金サービスを作りたいという想いはあったが、マネタイズ方法がなかった。貯金するためのアプリなのにユーザーに課金していただくのも本末転倒。また、金融機関からは、マイナス金利の影響で難しいという議論もあった。今後は、貯蓄から投資などで手数料が発生する可能性もあると思うが、まずはリリースしてみることにした」とした。

 また、おつりを使ったサービスでは、ウェルスナビのマメタスなどが先行している。これについては、「マネーフォワードのユーザーとの連携が強み。毎月の収支や保有資産から適切で無理のない貯金が可能になる。データをもとにした我々にしかできない提案を実現したい」としたほか、「人間は弱いので、貯金すると言ってもなかなか進まない。そういった人にもワクワクして使ってもらえるプロダクトにするのが大事。機能で見ると競合と同じようなところもあると思うが、一番大切なのはユーザー体験」と述べた。

 他銀行との連携も視野に入れている。改正銀行法の施行が2018年4月に控えており、各行はAPIの整備を進めている状況だ。同社では、接続先の一つとして各行に提案中としており、接続サービスの準備ができ次第、連携を広めるとしている。また、Android版については今後開発予定としている。


今後の展開

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]