「Windows 10 S」の「Windows 10 Pro」アップグレード法と戻し方 - (page 2)

Brianne Garrett (CNET News) 翻訳校正: 編集部2017年07月11日 07時30分

Windows ProからWindow 10 Sへの戻し方

USB回復イメージをダウンロードする

 Microsoftは当初、一旦Windows 10 ProにアップグレードしたらWindows 10 Sに戻すことはできないとしていた。だが、同社はその後、ディスクイメージ(ハードディスクを再設定するための巨大なファイル)をダウンロードできるようにした。ディスクイメージはこちらで入手できる。ただし、Surface Laptopのシリアル番号が必要だ。


Windows 10 Sに戻すには、回復イメージをダウンロードするためにSurface製品のシリアル番号が必要。

 また、USBドライブを用意する必要がある。回復イメージをSurface Laptopにダウンロードしたら、それをUSBドライブにインストールする。Surfaceの回復ドライブを作るとUSBドライブ内のデータはすべて削除されてしまうので、大事なファイルが入っているUSBドライブは使わないように。

 Surface Laptopをシャットダウンし、電源に接続して回復ドライブをSurfaceのUSBポートに挿入する。

 次にSurfaceの音量を下げるボタンを押したまま、電源ボタンを押して離す。画面にSurfaceのロゴが表示されたら、音量ボタンからも手を離す。これで回復が始まる。

Windows 10 Sに戻すためにリセットする

 「トラブルシューティング」→「ドライブから回復する」を選択する。回復キーの入力を求められた場合は、画面左下の「このドライブをスキップする」をクリックすればいい。それから、PCにインストール済みの現在のOSを選択する。

 次に、「ファイルの削除のみ行う」あるいは「ドライブを完全にクリーンアップする」のいずれかを選ぶ。これは、ハードディスクにある現在のデータをMicrosoftがどれだけ断片化させるかを制御するものだ。Surfaceを引き続き使用する場合は、「ファイルの削除」のみでかまわない。

 これでようやく、「回復」を選べる。これをクリックすると、Surfaceが再起動し、USBドライブからWindows 10 Sがインストールされる。インストールには、Windows 10 SからWindows 10 Proへのアップグレードよりもかなり長い時間がかかる。それでもともかく、インストールが完了すればSurface LaptopにWindows 10 Sが戻る。

 とはいえ、Windows 10 ProはWindows 10 Sよりずっと便利なので、一度Windows 10 Proにアップグレードしたら、恐らくそのままにしておきたくなるだろう。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]