ドイツ・フランクフルト市で開かれたスーパーコンピュータ(スパコン)に関する国際会議「ISC HIGH PERFORMANCE 2017」は6月19日、世界のスパコンランキング「TOP500」と、消費電力あたりの性能が高いスパコンをランク付けする「Green500」の2017年6月版を公開した。
TOP500で1位に輝いたのは、前回と同じく中国の国家並列計算機工学技術研究センタが開発した「神威・太湖之光」で、LINPACKベンチマークでの実行性能で93.0146ペタフロップス、理論性能で125.4359ペタフロップスを記録している。日本勢では、7位に東京大学と筑波大学が共同で運用する最先端共同HPC基盤施設(JCAHPC)のスパコン「Oakforest-PACS」、8位に理化学研究所の「京」がランクインした。
Green500では、1位から4位まで日本勢が独占。トップには、東京工業大学の「TSUBAME 3.0」がランクインし、1Wあたりの処理性能として14.11ギガフロップスを達成。2位は、ヤフーとExaScaler、HPCシステムズが開発した「kukai(クウカイ)」、3位は産業技術総合研究所が所有する「産総研AAIC」、4位は理化学研究所革新知能統合研究センタが富士通と共同で開発した「RAIDEN」がランクインした。
TSUBAME 3.0は、2017年8月の本格稼働を予定しているTSUBAMEシリーズ最新世代のスパコンで、NVIDIAの「Tesla P100」を2160基搭載。理論演算性能では16bitの半精度で47.2ペタフロップスを実現する。また、ヤフーのkukaiは、Tesla P100を160基搭載し、冷却技術「液浸(えきしん)」を採用。東京大学大学院新領域創成科学研究科の佐藤一誠氏協力による機械学習を使ったチューニングが省エネ性能向上に貢献したという。
4つのスパコンともに、AIやビッグデータの研究を目的として設計されている。TSUBAME 3.0では、「みんなのスパコン」理念を継承し、学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点(JHPCN)や革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(HPCI)、GSICのTSUBAME共同利用制度を通じ、学外の研究者や企業の研究開発に計算リソースを提供する。
ヤフーでは、ディープラーニングの処理に膨大な電力が必要だったことから、ランニングコストの負担などを理由に、計算リソースは一部の利用に限られていた。しかし、ニュースなどコンテンツ配信のパーソナライズにおける精度向上にディープラーニングが有効だと明らかになったことから、省電力かつ高いパフォーマンスを発揮するkukaiの開発に至ったという。
「kukai」の冷却技術「液浸」
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
住環境に求められる「安心、安全、快適」
を可視化するための“ものさし”とは?
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス