HUAWEI P10 liteは、2016年に発売したSIMロックフリースマートフォン「HUAWEI P9 lite」の後継モデルだ。店頭予想価格は、2万9980円(税別)。
P10 liteは、メタルフレームや5.2インチフルHDディスプレイ、よりパワーアップしたHiSilicon製オクタコアチップセット「HUAWEI Kirin 658」(4×2.1GHz+4×1.7GHz)を採用したAndroid 7.0搭載のスマートフォン。3000mAhの大容量バッテリは、急速充電(9V/2A)にも対応しており、標準的な使い方なら35分の充電で約1日の利用が可能。
メモリは、RAMが3Gバイト、ROMは32Gバイトを搭載し、最大128GバイトのmicroSDXCカードに対応する。
また、前面と背面の両パネルに7H硬度の傷つきにいガラスを採用。2.5D曲面の面加工により美しく立体感のある仕上がりを実現した。メタルフレームは、両面ラウンドエッジパネルで、薄さ約7.2mmのスリムなデザインとなっている。
メインカメラには、1200万画素の高性能カメラを搭載。1.25μmの大型ピクセルのイメージセンサを採用し、暗い場所でもディテールが再現できるという。
また、像面位相差フォーカスとコントラストフォーカスによる高速で正確なオートフォーカスにより、動きのある被写体にも強い。
その他、セルフィーを撮れる「パーフェクトセルフィー」や、スローシャッター写真を撮影できる「ライトペインティングモード」、「フードモード」、こだわりのマニュアル撮影を可能にする「プロカメラモード」など、シーンごとに選べる撮影モードを搭載した。
指の第二関節の操作により、スクリーンショットや事前に設定したアプリの起動などができる「ナックルジェスチャー」や、指紋認証以外にもカメラのシャッター操作や着信応答、アラームの停止などの操作に対応する高感度指紋認証センサを搭載する。
サイズは、約幅72mm×高さ146.5mm×奥行き7.2mm。重量は、約146g。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
パナソニックのV2H蓄電システムで創る
エコなのに快適な未来の住宅環境
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある