Surface Laptopは、高性能と高機能をエレガントなボディにバランス良く搭載したノートPCだ。プラチナ、コバルトブルー、バーガンディ、グラファイトゴールドの4色のカラーから選択でき、パームレストには高級素材であるアルカンターラを使用。OSには Windows 10 Sを搭載し、使用し続けても変わらない高いパフォーマンスを提供するとともに、14.5時間駆動を特徴とする。
「多くの学生はMacBook AirやMacBook Proを使っている。確かに美しい製品と認める。でも、Surface LaptopはMacBook AirやMacBook Proよりも薄くて軽い。速度はMacBook Airより50%速く、Core i7 MacBook Pro 13インチよりも速い」(パネイ氏)と優位性をアピールした。
発売は7月20日で、価格は法人向けが12万6800円(税別)から。予約は6月15日から受付を開始する。スペックと詳細は下記のとおり。
一般向け:12万6800円、法人向け:-
一般向け:14万6800円、法人向け:-
Surface Studioは、28インチの薄さ12.5mmの美しい4.5K PixelSenseディスプレイを搭載したハイパフォーマンスオールインワンデバイスだ。ベースに採用されたゼログラビティヒンジにより、指一本で簡単にディスプレイの角度を調整でき、ディスプレイを大きなキャンバスとしてペンやタッチで創作ができる。
また、「Surface Dial」(1万800円)を同時に活用することで、利き手のSurfaceペンはデザインに集中したまま、Surface Dialで色やブラシの変更、ズームや回転などを行い、紙とペンと同等以上の作業をデジタルでスムーズに行えるとしている。
発売は6月15日で、価格は法人向けが37万2800円(税別)から。一般向けは38万4800円(税別)から。スペックと詳細は下記のとおり。
一般向け:38万4800円、法人向け:372800円
一般向け:44万4800円、法人向け:43万2800円
一般向け:52万9800円、法人向け:51万7800円
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力