L is Bは5月11日、ビジネスチャットサービス「direct」を西日本旅客鉄道(JR西日本)に6月1日から順次提供すると発表した。
JR西日本では、現場のコミュニケーションを改善したいという課題を抱えていたという。そこで、L is Bのdirectを社員間や他駅との情報共有手段として導入。現場の状況を画像やチャット形式でリアルタイムに共有し、迅速な対応に役立てるとしている。
directは2013年11月に発表され、これまでに800社を超える企業に活用されているという。1対1やグループでメッセージやスタンプによる会話ができる「チャットサービス」。Yes/Noスタンプ、セレクトスタンプ、タスクスタンプなどの「アクションスタンプ」。所属メンバーに情報を一斉に配信できる「一斉プッシュ配信」などの機能を搭載している。
また、クラウド利用だけでなく、よりセキュアなプライベートクラウドやオンプレミス環境にも対応し、10名程度のチーム利用から数万人規模の大企業まで活用可能。2014年12月より、チャットボット開発環境である「daab SDK」も提供している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡