私が以前、自動再起動に関する記事を執筆してMicrosoftにコメントを求めた際、同社は「自動アップデートは必要な機能だ」という旨の回答をしていた。今回の180度転換の間に何があったのだろうか?確かなことは言えないが、MicrosoftはWindows 10を受け入れ難くしているあらゆる苦痛を取り除くための意識的な努力をしているようだ。
Creators Updateでは華やかな3Dや仮想現実(VR)機能も追加されるが、アップデートに関するこの改善こそが重要だ。また、Microsoftの最近の公式ブログは、「Snooze」がユーザーからのフィードバックに対する直接的な反応であることを示唆している。
Creators Updateまでは、Windows 10はアップデートをインストールするタイミングをユーザーの代わりにほぼ決定し、ユーザーの必要に合わせる方法を提供してこなかった。ユーザーからの要望で最も明確だったは、Windows 10のアップデートでもっと制御権が欲しいというものだった。また、予期せぬ再起動は、タイミングが悪ければ破壊的だという意見もいただいた。
実際、その同じブログで同社は、Creators Updateはインストール時にプライバシー設定を明確に変更できるようにするとしており、これは2016年に発生したプライバシー問題に対するMicrosoftなりの対応とみえる。
つまり、Microsoftは今やわれわれに耳を傾けているということだ。強制アップデートと自動再起動についてのわれわれの苦情を聞き入れた。恐らく今後も苦情を聞いてくれるだろう。
個人的には、(いろんなレベルでがっかりした)新しい「MacBook Pro」と、最悪のタイミングでアップデートをインストールすることで仕事の成果を台無しにするWindowsのどちらを選ぶのも気が進まなかった。だが今や、幸せな気持ちで迷うことなくWindowsノートPCを購入できる。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力