NTTドコモは3月7日、外国語の料理メニューにスマートフォンなどのカメラをかざすだけで、翻訳された料理メニュー名や料理写真などの情報を閲覧できるサービス「料理メニュー翻訳AR」を開発し、6月中旬からトライアル提供を開始すると発表した。Android 5.0以上のスマートフォンに対応する。
このサービスは、同社が2011年9月16日から2012年1月16日まで、トライアル提供していた「料理メニュー翻訳(おためし)」の技術を基に開発されたもの。海外旅行や訪日旅行の中の食事シーンに着目しており、必要な情報を選別して各料理メニューに写真や関連情報を付与できることが特徴。
英語、中国語、韓国語の3カ国語の料理メニューを日本語に翻訳して閲覧できるようになる。今後は、料理以外のさまざまな分野への適用も検討するという。
「成果を出せる」デジタルマーケティング
で顧客の心をガッチリ掴む!
顧客に頼りにされる存在になりたい
Azureのサポートが評価される理由を探る
行ってみたけど空いてないというがっかりを
テクノロジーの力でなくす
多様な専門家の協働と共創でAIの活用効果を
最大化するプラットフォームが登場!