Microsoftは、「Windows 10」の大規模アップデート「Redstone 3」(開発コード名)向けとしてうわさされている新しいデザイン言語「Project NEON」の一端を披露した。
Project NEONについては1月に少しだけ情報がリークされていたが、Microsoftは今回、Windows Developer Dayで行ったプレゼンテーションのスライドの中で、これらの変更を認めたようだ。
以前のリークでは、Microsoftが以前「Windows Vista」および「Windows 7」で採用していたデザイン言語「Aero Glass」を思わせる、アニメーションの多用と何らかの透過エフェクトの存在が指摘されていた。さらには、背景、サイドバー、アプリのナビゲーションに用いられる「Acrylic」というぼかし効果についても大きく伝えられていた。
Microsoftはスライドの中で実際にProject NEONについて言及したわけではないが、披露した「Groove Music」アプリのデザインは、MSPoweruserが1月にリークした画像と同じものだった。
ただし、Microsoftは、新しいデザイン言語に対して同社が掲げている全体的な目標は、「『Windows』プラットフォーム上で美しく魅力的な体験を実現する」ことだとしている。同社によると、これらの変更は、4月に予定している次期アップデート「Creators Update」(開発コード名:「Redstone 2」)に続き、2017年秋に予定している「Windowsの一連の『Redstone』に向けたビジョン」の一環だという。
Project NEONではまた、「HoloLens」のアプリや3Dインタラクション機能から着想を得て、選択したオブジェクト上に表示される四角い枠に代わる、新たなハイライト表示が施されるかもしれない。リーク情報では、これらがどのような外観になるかについて今回のスライドよりはるかに詳しく伝えており、そうした情報にはPCやHoloLensといった枠を越えて一貫した体験をもたらそうとするMicrosoftの取り組みが含まれる。
Project NEONは、それほど大きな変更にはならないと見られているが、変更であることに変わりはなく、多くのWindowsファンが新しいルック&フィールを楽しみにしている。
Project NEONはMicrosoftにとって、Aero Glassと「Metro」に続く3つ目の(「Microsoft Design Language」として知られる)デザイン言語になる。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力