ちょっとした電子回路を組み立てて試験したい場合など、ブレッドボードが役立つ。ブレッドボードに設けられた穴に各種素子やIC、導線を挿せば回路が作れるので、プリント基板を作ったりはんだ付けしたりする必要なくて手間がかからない。
そんな便利で楽なブレッドボードによる回路製作をさらに省力化できる電子部品「iResistors」「iCapacitor」「iLed」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Indiegogo」で支援募集中。
iResistors、iCapacitor、iLedは、それぞれ抵抗、コンデンサ、LEDをブレッドボードへ挿せるパッケージ状にした電子部品。抵抗値や容量値が大きく数値で印刷されているので分かりやすく、抜き差しもやりやすく、ブレッドボードを使った回路製作が「電子ブロック」気分でできる。
iResistorsなどは、裸の抵抗やコンデンサをブレッドボードに直接挿すことと変わりないが、配線がスッキリするので素子が見えにくくならず、見通しがよくなって回路を作りやすい。修正作業も、素子を直接使うよりはるかに楽だろう。
これに各種ICを組み合わせたり、「Raspberry Pi」「Arduino」などと組み合わせたりすると、高度な回路まで組めてしまう。その際、抵抗のカラーコードなどに煩わされずに済むのはありがたい。
Indiegogoでの目標金額は500ドル。記事執筆時点(日本時間12月27日15時)でキャンペーン期間は2カ月残っているが、すでに目標を上回る約800ドルの資金を集めている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある
パナソニックのV2H蓄電システムで創る
エコなのに快適な未来の住宅環境
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス