KDDI、沖縄セルラーは11月21日、会員制プログラム「au STAR」内に、会員専用のポイント交換サイト「ギフトセレクション」を、11月29日に公開することを発表した。毎月のau携帯電話などの利用額に応じて貯まる「WALLET ポイント」をより有効活用できるようになる。au STARの会員ページから申し込み可能。
au STARは、同社が8月に開始した無料の会員制プログラム。インターネットで事前に来店予約ができる「au STARパスポート」と、エンタメコンテンツなどのさまざまな特典がもらえる「au STARギフト」、auの契約年数とデータ定額料に応じてWALLETポイントを毎月還元する「au STARロイヤル」の3本柱で構成されている。8月29日に受付を開始し、11月20日時点で500万会員を超えているという。
新たに提供するギフトセレクションは、auが厳選した生活用品などの「モノ」、auならではの「体験価値」の大きく2つのカテゴリの商品と、WALLET ポイントを交換できるサービス。1600~5万2000ポイントで交換できる。同社によれば、1ポイント=1円以上の価値のある商品をラインアップしており、1万ポイントで1万5000円相当の商品と交換できるものもあるという。
取扱い商品として、モノではドライヤー「スカルプドライヤー」や電気無水鍋「ヘルシオ ホットクック」、ドローン「Galaxy Visitor 6」など約80品を用意。体験価値では、サッカー日本代表選手の1日体験ツアーや、人気CM「三太郎」の登場キャラクターのアイテムプレゼントなどが受けられる。
KDDI コンシューママーケティング2部 サービス推進G グループリーダーの水野香氏によれば、これまでユーザーによるWALLET ポイントの利用先として、約半数が通信料金の支払いや端末購入などに充てられていたという。幅広い使い道を提案できていないという課題があったことから、ギフトセレクションによってこれを解決したいと説明する。
実際に商品と交換できるポイントは、どの程度利用すれば貯まるのか。同社によると、たとえば20代の一人暮らしで、auの利用が7年目となるユーザーが、毎月もらえるマンスリーポイントやau STARロイヤル、au WALLETクレジットカードのポイントと、2年に1度もらえる「誰でも割更新ギフト券」(3000ポイント分)を合算した場合に、2年間で1万ポイントが貯まるという。
また、ギフトセレクションで交換できるポイントが貯まるまで待てないというユーザー向けには、「誰でも割更新ギフト券」を「au WALLET Market powered by LUXA」や「auショッピングモール」で利用できる買い物券に交換して、各サイトで買い物を楽しめるようにするとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
パナソニックのBioSHADOWが誘う
心地良い室内空間のつくりかた
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス