「Google+」のグループビデオチャット機能「ハングアウトオンエア」が廃止されることになった。ただし、Google+のブロードキャスト機能がなくなるわけではない。
Googleは米国時間8月15日、Google+のハングアウトオンエアを9月12日をもって終了し、YouTubeのライブストリーミング機能「YouTubeライブ」に移行することを明らかにした。12日以降に予定されているビデオイベントは、YouTubeライブに移行する必要があるとしている。
2011年にリリースされたハングアウトオンエアは、それまでのGoogle+のハングアウト機能を1歩前進させた。少人数のグループで動画を共有することにとどまらず、ユーザーはハングアウトのオンエア版を介して、より多くの人々に向けて配信することが可能になった。これにより、自身の宣伝とともにファンやフォロワーにアクセスしたいと考えている著名人や組織にとって、このプラットフォームが理想的な交流の場になった。
Googleは、YouTubeライブでハングアウトオンエアを使用する際の手順のほか、YouTubeライブで配信スケジュールを設定する方法やブロードキャストを視聴できるユーザー範囲を設定する方法についても「YouTubeヘルプ」ページで公開している。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方