ソニーは4月25日、サラウンド視聴を気軽に楽しめる、AVアンプ2機種を発表した。「STR-DH770」(税別価格:4万円)を5月21日に、「STR-DN1070」(同:7万2000円)を6月18日に発売する。
両機種とも、すべてのHDMI入力端子が著作権保護規格HDCP 2.2に準拠し、HDR(High Dynamic Range)信号や、4K/60p 4:4:4信号に対応。ソニーのデジタル音場処理技術による「S-Force PROフロントサラウンド」を搭載し、フロントスピーカだけで、臨場感のある仮想サラウンド空間の再現を実現した。
STR-DN1070は、DSDネイティブ再生対応したDAコンバータを搭載し、最大DSD 5.6MHzマルチチャンネルの高品位なハイレゾ音楽再生が可能。NASやUSBメモリ内の音楽も、最大DSD 5.6MHz、192kHz/24bitのマルチチャンネル音源(DSD:5.1ch、WAV:7.1ch、FLAC:5.1ch)で再生可能だ。
「ワイヤレスサラウンド機能」を搭載し、別売のワイヤレスサラウンド対応スピーカ2台を、リアスピーカとしてワイヤレス接続することで、臨場感のあるリアルサラウンドを実現。複数のオーディオ機器をスマートフォンで一括管理して操作できる、従来の「ワイヤレスマルチルーム機能」にも対応している。
複数の部屋に設置したスピーカが、それぞれ独立した音楽を再生できる「ゾーン機能」が進化し、これまでメインルームのサラウンドバックのスピーカ端子と共有していた「Zone2」のスピーカ端子が独立。Zone2使用時、スピーカ端子の接続変更なしに切り替えが可能となった。
本機に接続した機器の映像コンテンツはHDMI出力にも対応し、最大4部屋での独立再生が可能。スピーカの音量調整などは、専用アプリ「SongPal」から操作できる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力