文楽をヒントに生まれた「黒子ロボット」--柔らかな動きを再現 - (page 2)

印象的なキャラクター、黒子ロボットのこだわり

 キャラクターの部分はシステムと切り離して自由に開発できるが、黒子ロボットは日本のロボット技術と文楽が築き上げてきた技術の融合を目指したことから、日本の仏像に現代のロボットの要素融合させた印象的なキャラクターが採用されている。

 造形作家の岸啓介氏が梵天をベースに3DCGでキャラクターデザインを作り上げ、もう1人の造形作家の織田隆冶氏が3Dプリンター出力で本体を仕上げた。ジョイント部分を柔軟性のあるアクリル素材でつなぎあわせて柔らかな動きを再現するなど、細部まで丁寧に仕上げられた作品だ。

黒子ロボットのキャラクターはデザインを手がけた岸啓介氏(左)と制作担当の織田隆冶氏(右)という2人の造形作家のコラボレーションにより独特の味わいある雰囲気を醸し出している
黒子ロボットのキャラクターはデザインを手がけた岸啓介氏(左)と制作担当の織田隆冶氏(右)という2人の造形作家のコラボレーションにより独特の味わいある雰囲気を醸し出している
ジョイント部分を柔軟性のあるアクリル素材でつなぎあわせて柔らかな動きを再現
ジョイント部分を柔軟性のあるアクリル素材でつなぎあわせて柔らかな動きを再現

 黒子ロボットはビジネスとしての展開も視野に入れており、システム部分を“パートを1人雇えるぐらい”の価格で販売することを目指している。すでに香港のあるチェーンからラーメンを作る動きを再現できるロボットを全店で導入したいとの相談もあり、実現すれば新しいサービスロボット市場の誕生にもつながるかもしれない。

 さらに次の開発フェーズとして、NTTの協力で音声と顔認識技術を搭載したインタラクティブな黒子ロボットの開発も進めているとしており、日本発のロボットビジネスの発展が期待できそうだ。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]