NTTデータがDellのITサービス事業を買収する。両社が米国時間3月28日に発表した。買収額は30億5500万ドル。
NTTデータにとって、北米での地位をより強固なものとする動きとなるだろう。NTTデータはこの買収で、主に銀行および金融サービスのほか、医療および保険業界を対象とするITとBPOのソリューションを強化する計画だ。
Dellは、Dell Services部門を売却することで、EMCの買収(670億ドル相当)前に資金を一部確保することができる。DellとEMCの合併は2015年に発表された。これにより世界最大規模の株式非公開企業が誕生し、Dellは非PC事業の多角化に向けて始動する。
Dell Servicesは、Dellが2009年に39億ドルで買収したPerot Systemsを中核としている。Perot Systemsは、元大統領候補Ross Perot氏が1988年に創業した。
Perot Systemsの買収も、Dellが低迷する中核のPC事業に縛られた体制からの脱却を図る動きだった。DellはEMCの合併に向け、同部門の売却を検討していると報じられていた。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方