グンゼは1月6日、日本電気(NEC)の技術協力により、着るだけで姿勢や消費カロリー、心拍などの生体情報を計測でき、肌着として日常的に着用できる衣料型ウェアラブルシステムを開発したと発表した。
グンゼのニット(編み)技術で導電性繊維をインナーに加工し、姿勢センサや配線として活用。「センサーや配線部分もニットで伸縮するため、身体にフィットして動きやすい」「伸縮性や通気性に優れ、ここちよい着用感」「洗濯が可能で、清潔に着用可能」だと説明している。
インナーに施された姿勢センサの設計は、グンゼ研究開発部の肌着の着用快適性を研究するラボで、身体の動きによる皮膚の伸縮を計測したデータに基づいており、最適に生体情報を取得できるとしている。さらに、グンゼの連結子会社であるグンゼスポーツのノウハウを活用し、着用中の姿勢を測定できるデザインを採用したという。
なお、活動量センサや通信機能を備えた日本電気のウェアラブル端末を活用しており、各種情報は無線通信(BLE)でスマートフォンに自動送信され、専用アプリケーションを導入したスマートフォンなどを経由してNECのクラウド上で管理する。
クラウド上に蓄積されたデータは、スポーツ施設などのサービス事業者と共有でき、店舗でのフィットネスプログラムなどに活用できるという。また、姿勢やゆがみ、癖など体の状態の可視化、姿勢改善や肩こり予防に役立つアドバイスの提供、利用者間の比較や傾向分析など、美容や健康に関する付加価値の高いサービスの提供を実現するとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力