日頃は診断アプリに気をつけている人でも、周りが使っているとつい安心してしまうことがあるかもしれない。診断アプリが好きな友達をリストから削除したり、使わないように説得したりするのも角が立ちそう──。そんな時のために、もし友達が診断アプリを使っても、自分の情報を渡さないよう設定を見直して自衛しておこう。
「設定」の「アプリ」にある「他のユーザーが使用しているアプリ」で、すべての項目をオフにしておくと、アプリ経由で情報を収集されることはない。
また、友達が行った診断アプリの投稿を目にしたくないなら、アプリからの投稿を非表示にすることもできる。
診断アプリなど誘惑の多いFacebookだが、ユーザーが楽しく安全に使うために、上記のようなきめ細やかな設定が用意されている。必要以上に恐れずに友達との交流を楽しんでもらいたい。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは