ソニー銀行は10月19日、Visa デビット付きキャッシュカード「Sony Bank WALLET」を、2016年1月4日から提供することを発表。これに先駆け、同日より先行受付けを開始した。同社では、2016年中に15万枚の発行を目指す。
Sony Bank WALLETは、ソニー銀行のキャッシュカードとVisa デビットカードが一体となったカード。デビット機能としては、日本で初めて11通貨(日本円、米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、スイスフラン、香港ドル、カナダドル、南アフリカランド、スウェーデンクローナ)に対応した。1枚で世界200以上の国と地域で買い物ができるほか、海外ATMから現地通貨を引き出せる。
円の利用金額は円普通預金から、外貨の利用金額は該当する外貨普通預金から原則即時に引き落とされるため、ソニー銀行で貯めた外貨をそのまま使えるようになるという。外貨残高が不足している場合には、ソニー銀行の為替レートで不足金額相当分を円普通預金から自動的に充当する「円からアシスト」機能によって、スムーズに取引できるとしている。
デビットカードであるため自身の残高以上の買い物をする心配がないほか、審査も不要なため年金受給者や15歳以上の学生でも持つことができる。ショッピング時の手数料は国内外ともに無料だ。また、国内では他行への振込手数料が月2回無料であるほか、ショッピング利用額に応じて、ポイントなどではなく一律0.5%をキャッシュバックする。外貨優遇ステージ応じて最大2.0%までキャッシュバック率が上がるという。
同日の記者発表会で登壇したソニー銀行 代表取締役社長の伊藤裕氏は、同社としてテクノロジを活用したさまざまな金融イノベーションに挑んできたが、中でも注力していたのが外貨預金の領域であると説明。外国為替市場の変動にリアルタイムに連動した為替レートを提供したり、為替手数料を下げるなどして「やや敷居の高かった外貨預金をお客様が自ら動かせる、いわば外貨預金のコンシューマ化の仕組みを構築してきた」と語る。
その一方で、出張などで海外へ行く機会が多い顧客の声に応えきれていないという課題もあったという。具体的には、自分のタイミングで外貨を購入して現地通貨としてそのまま使いたい、複数の通貨を1枚のカードで使えるようにしてほしい、円高の時に外貨を買っておいて使いたい時に海外ATMで引き出したいといった内容で、こうした要望に応えるために生まれたのがSony Bank WALLETだと説明した。
「今後はSony Bank WALLETを核にして、外貨にまつわるすべてができる、使う場所も運用先も広がる。こういった『外貨ワールド2.0構想』によって、いっそうボーダレス化する個人を、時空を超えてサポートしたい」(伊藤氏)。同社の外貨預金残高は2015年3月末時点で、10年前の約2倍となる3272億円規模に成長したが、2年後には5000億円規模を目指すとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
住環境に求められる「安心、安全、快適」
を可視化するための“ものさし”とは?
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス