スマートフォンネイティブが見ている世界

友人の死もネタにする--Twitter漬け10代の行き着く先

 10代の若者たちは、SNSで多くの反応がもらえるなら何でもする傾向にある。たとえば、以前紹介した他人のうけるツイートをパクる「パクツイ」、危険や過激な「セルフィー」公開などもそうだ。下着姿の動画配信や威力を示すためのハッキングなども、大きな意味では同じ心理からきている。

 mixiの時代は文章でのコミュニケーションが主体だった。初期は友達の日記のタイトル一覧が表示される仕組みだったため、面白いタイトルならクリックされた。つまり、どのようなタイトルを付けるかが重要だったのだ。日記に写真を添付することもできたが、写真も拡大こそできるが基本は小さく、更新画面にもサムネイルは表示されなかった。

 ところが、時が進むに連れてSNSのトレンドは、画像が重視されるようになってきた。特にFacebookでは写真のあるなしで反応が変わる。Facebookは写真がきれいに大きく表示されるSNSだ。きれいで魅力的な写真で目を惹くのが、反応率を上げる一番いい方法なのだ。この流れに従い、Twitterでも写真が表示されるようになった。10~20代女子の間では写真だけでコミュニケーションを取るInstagramも流行しており、写真を制する者がSNSを制すようになってきたのだ。

 文章よりも魅力的な一枚の写真。今の10代はそれをよく分かっており、だからこそ多くの反応がもらえそうな写真を撮ることに懸命になる。反応が期待できる写真ということにばかり意識がいってしまい、投稿してもいい写真かどうかについては考えない傾向にあるのだ。

友人の死、家族の事故もツイートのネタ

 問題ある写真付き投稿をして炎上につながる例は多い。2014年秋、バイク事故で10代の男性2人が亡くなった。その死を悼み、男性たちの仲間が集まった。2人への思いをSNSに綴ったまではよかったが、友人たちは遺体を囲んで集合写真を撮影、SNSに掲載したのだ。男性たちを悼む思いで撮ったのだろうが、死者の写真を公開した非常識さから、このツイートは炎上してしまった。

 2013年6月、女子高生(16)が自動車にはねられて意識不明の重体となる事故が起きた。女子高生の兄(18)は、重体で病院のベッドで寝ている女子高生を囲んでピースした写真をTwitterで公開。「今夜が山です。乗りこえられるよう祈ってください」と書いていた。しかし、そのような不謹慎な写真を公開したこと、ピースをしていたことなどを批判されて炎上した。

 高校2年女子A乃は、ペットのハムスターが死んだことを悲しみ、亡くなったハムスターと一緒に自分撮りをしてTwitterに投稿。多くの友達に慰めの言葉をもらった一方、「悲しんでいるはずなのにTwitterに投稿するなんて」「ペットの死もSNSのネタか」という批判も寄せられて驚いたという。A乃にとっては悲しみを共有したいという行動だったかもしれないが、傍目にはペットの死までSNS投稿のネタにしているように見えてしまうためだ。

 紹介した投稿者たちも、身近な存在の死や事故を悲しむ気持ちや回復を祈る気持ちに嘘はないだろう。しかし、亡くなった人たちを写真に撮り、しかもTwitterという不特定多数が見られる場にさらす行為に問題はないだろうか。公開された当人たちは、本当に公開されたいと思っただろうか。公開したことには、投稿者のSNSで多くの反応がほしいという気持ちが多少なりともあったのではないか。

 このような心理は特別なものではない。火事や事故などで、スマホを向けて撮影する野次馬を見たことがある人は多いだろう。SNSなどに公開されたそのような写真を見かけることも多い。不謹慎だと感じるが、撮影者たちにとっては、他人の不幸や事故もSNSのネタの1つにすぎないのだ。

 2011年3月の東日本大震災で、当時17歳だったモデルが商品が散乱した店の中でピースした写真を撮影、「震災記念☆」としてブログに投稿して炎上した。特に10代は、それを見て不快に感じる人がいることを想像できずに投稿してしまう傾向にあるのだ。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]